2級アロマテラピー検定 の 10問
第1問
近年に開発された新しい抽出法を1つ選び答えよ。
二酸化炭素を用いる超臨界流体抽出法
牛脂を利用する油脂吸着法
石油エーテルを用いる揮発性有機溶剤抽出法
ローラーによる圧搾法
2級アロマテラピー検定 の 10問
第2問
人物とその著書の正しい組み合わせを下記より1つ選んで答えなさい。
ディオスコリデス ━━ マテリカメディカ
プリニウス ━━ プリニウス全集
ヒポクラテス ━━ ロミオとジュリエット
ジョン・ジェラード ━━ 広範囲の本草学書
2級アロマテラピー検定 の 10問
第3問
ゼラニウムの抽出法を下記より1つ選んで答えなさい。
水蒸気蒸留法
圧搾法
油脂吸着法
芳香浴法
2級アロマテラピー検定 の 10問
第4問
古代に関する説明での説明で、正しいものを1つ選び答えよ。
シバの女王はアレキサンダー大王に乳香や白擅などを贈った。
アーユルヴエーダはインドネシアの伝統療法。
テオフラストスは古代ギリシアの哲学者。
ヒポクラテスは「植物学の祖」と呼ばれている。
2級アロマテラピー検定 の 10問
第5問
京都議定書によって日本に義務付けられた温室効果ガスの削減率は1990年と比較して2008年から2012年でマイナス何%でしょうか?下記より1つ選んで答えなさい。
5%
6%
10%
16%
2級アロマテラピー検定 の 10問
第6問
植物名とその特徴がー致しない組合せを1つ選び答えよ。
オレンジ・スイー卜 ━━ クリスマス時期のポマンダー
ゼラニウム ━━ マリア様のバラ
ローズマリー ━━ 葉に樟脳のような香り
ジュニパ ━━ ベリジンの香りつけ
2級アロマテラピー検定 の 10問
第7問
フローラルウオーターを得られる製造方法を1つ選び答えよ。
揮発性有機溶剤抽出法
水蒸気蒸留法
圧搾法
油脂吸着法
2級アロマテラピー検定 の 10問
第8問
火傷の痛み、皮膚の修復に効果があるといわれている精油を下記より1つ選んで答えなさい。
ペパーミント
ジュニパーベリー
オレンジスイート
ラベンダー
2級アロマテラピー検定 の 10問
第9問
テイー卜リーに関する説明で、間違っているものを1つ選び答えよ。
オース卜ラリアの先住民族は傷薬として使っていた。
ヒノキ科の植物。
殺菌作用、抗ウイルス作用をもつ。
オース卜ラリア原産。
2級アロマテラピー検定 の 10問
第10問
イランイランについて誤った文を下記より1つ選んで答えなさい。
フィリピン、マダガスカル、コモロ、セイシェル、インドネシアが主な産地。
リナロール、ゲラニオール、酢酸ベンジル、安息香酸メチルが主成分。
バンレイシ科の高木。花から水蒸気蒸留法で製造。
光毒性に注意して使う。