美容師国家試験 の 10問
第1問
次の器官のうち、体性運動神経によって支配されているものはどれか。
骨格筋
心臓
血管
消化管
美容師国家試験 の 10問
第2問
次の香粧品のうち、医薬部外品として規制されているものの組合せはどれか。
【a】サンスクリーン剤
【b】染毛剤
【c】パーマネントウェーブ用剤
【d】アストリンゼントローション
【a】と【b】
【b】と【c】
【c】と【d】
【a】と【d】
美容師国家試験 の 10問
第3問
病原体の感染に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
不顕性感染とは、感染して発病しているが、体外に病原体を排世していない状態をいう。
持続性感染とは、感染を受けた宿主が、発病しないで長期間にわたって病原体と共存し続けている状態をいう。
日和見感染とは、通常、健康人のほとんどが感染し、一部の人が感染していない状態をいう。
病原体が人体に侵入しても発育・増殖できず、殺滅されて全部体外に排除された場合も感染という。
美容師国家試験 の 10問
第4問
カット技法に関する次の説明に該当する技法はどれか。
「腕の反復運動により、 1回ごとにシザーズを開閉させながら動かして毛髪を削り取るカット技法で、毛髪がテーパーされ、先細りの形になり、毛先に軽さや方向性が生み出されると同時に、毛量の調節が行われる。」
ストロークカット
セニングカット
ポインティングカット
スライシングカット
美容師国家試験 の 10問
第5問
皮膚疾患と病原体に関する次の組合せのうち、正しいものはどれか。
尋常性毛瘡(カミソリカブレ) ━━ 真菌(カビ)
男性型脱毛症 ━━ 化膜菌
頭部白癖(シラクモ) ━━ ヒゼンダニ
帯状疱疹(帯状ヘルベス) ━━ ウイルス
美容師国家試験 の 10問
第6問
香粧品に用いられる色材に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
酸化チタンは、 白色顔料で、収れん・消炎作用もある。
酸化鉄は、光や熱の影響を受けにくい着色顔料である。
雲母チタンの持つパールのような光沢は、雲母と二酸化チタンの屈折率の違いから生じる。
コチニールは、エンジ虫から得られる青赤色の天然色素である。
美容師国家試験 の 10問
第7問
光に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
光は電磁波の一種であり、その連度は水中で最も速い。
電灯のように光を出す物体を光源といい、その明るさを光度という。
平面鏡を用いれば、鏡に映る照明の反射光の分だけ照度が増し、明るくなる。
殺菌作用の強い紫外線は、普通のガラスをほとんど透過しない。
美容師国家試験 の 10問
第8問
殺菌灯から照射される紫外線に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
目や皮膚に直接照射すると害がある。
波長は320nm前後である。
芽胞やウイルスにも効果がある。
透明なガラスでも透過しない。
美容師国家試験 の 10問
第9問
皮膚と皮膚付属器官の生理機能に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
皮膚の表面には、汗と皮脂が混じり合った弱酸性の脂肪膜(皮脂膜)がある。
皮膚における皮脂の分泌は、高齢になると次第に増加してくる。
皮膚で体温調節を積極的に行っているのは、毛細血管と汗腺である。
皮膚は、日光光線のうち紫外線の作用で赤くなり、さらに水疱、色素沈着を起こす。
美容師国家試験 の 10問
第10問
消毒の方法に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
【a】血液が付着した器具の消毒には、 1c㎡あたり85マイクロワット以上の紫外線を20分間以上照射する。
【b】血液が付着していないタオルの消毒には、逆性石けんが0.1%以上の水溶液に10分間以上浸す。
【c】血液が付着していない器具の消毒には、両性界面活性剤が0.1%以上の水溶液に10分間以上浸す。
【d】血液が付着した布片類の消毒には、次亜塩素酸ナトリウムが0.1%以上の水溶液に10分間以上浸す。
【a】と【b】
【b】と【c】
【c】と【d】
【a】と【d】