美容師国家試験 の 5問
第1問
微生物の増殖に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
細菌の増殖には、酸素が不可欠である。
細菌の増殖に紫外線は、有害である。
ウイルスの増殖は、2分裂で行われる。
ウイルスの増殖には、有機物の栄養源が不可欠である。
美容師国家試験 の 5問
第2問
皮膚及び皮膚付属器官の生理機能に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
皮膚で体温調節を積極的に行っているものは、毛細血管と汗腺である。
皮脂は、皮下組織にある脂肪細胞でつくられ、皮膚の表面に分泌される。
経皮吸収には、表皮経路と皮膚付属器官経路の2つの経路がある。
パッチテストは、接触皮膚炎(カブレ)の原因を見いだす最も実用的で確かな方法である。
美容師国家試験 の 5問
第3問
消毒薬使用液(希釈液)の調製法に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
【a】0.1%逆性石けん水溶液は、10%逆性石けん製剤10mlに水990mlを加える。
【b】5%次亜塩素酸ナトリウム製剤5mlを水495mlで希釈すると、0.05%次亜塩素酸ナトリウム水溶液になる。
【c】0.05%グルコン酸クロルヘキシジン水溶液は、 5%グルコン酸クロルヘキシジン製剤5mlに水995mlを加える。
【d】10%両性界面活性剤製剤1mlを水499mlで希釈すると、0.1%両性界面活性剤水溶液になる。
【a】と【b】
【b】と【c】
【c】と【d】
【a】と【d】
美容師国家試験 の 5問
第4問
消毒を行う際の注意事項に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
消毒薬使用液(希釈液)は、エタノールの場合は毎日、その他の消毒薬については2週間に1回以上取り替える。
使用後の器具は、汚れを洗浄する以前に、速やかに消毒することを心がける。
皮膚に接する器具や布片類の消毒には、消毒薬だけではなく理学的方法を用いても差し支えない。
消毒する器具の材質は、消毒法を選択する際の見極めには重要な要素でない。
美容師国家試験 の 5問
第5問
光に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
光速は、媒質の種類で異なり、水中で伝わるときが最も速い。
姿見で全身を映すには、鏡と人の距離には関係なく、身長と同じ長さの鏡を必要とする。
平面鏡を用いれば、鏡に映る照明の反射光の分だけ照度が増し、明るくなる。
蛍光灯のような光を出す光源の明るさを、照度という。