介護福祉士 国家試験 の 10門
第1問
高次脳機能障害(higher brain dysfunction)の原因疾患として、正しいものを1つ選びなさい。(高次脳機能障害の原因の脳炎は新出問題)
ダウン症候群(Down’s syndrome)
アルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimer’s type)
自閉症スペクトラム障害(autism spectrum disorder)
統合失調症(schizophrenia)
脳炎(encephalitis)
介護福祉士 国家試験 の 10門
第2問
バイステック(Biestek ,F.)の7原則を介護場面に適用したときの記述として、適切なものを1つ選びなさい。
「個別化」とは、利用者に具体的な指示を出すことである。
「意図的な感情表出」とは、介護福祉職の感情表出を大切にすることである。
「統制された情緒的関与」とは、利用者の感情をコントロールしてかかわることである。
「受容」とは、利用者の同意を得ることである。
「非審判的態度」とは、介護福祉職の価値観で評価せずに利用者にかかわることである。
介護福祉士 国家試験 の 10門
第3問
小規模多機能型居宅介護に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
2012年度(24年度)から開始された介護サービスである。
管理者は、医師であることが義務付けられている。
長期間の宿泊を目的としている。
訪問入浴介護のサービス提供を目的としている。
地域密着型サービスの1つである。
介護福祉士 国家試験 の 10門
第4問
電気かみそりを使ったひげそりの方法として、適切なものを1つ選びなさい。
蒸しタオルを当ててひげを柔らかくする。
電気かみそりを皮膚に強く押し当てる。
電気かみそりを皮膚に対して直角に当てる。
ひげの流れに沿って剃る。
顎の下などの湾曲した部分は、皮膚を寄せるようにして剃る。
介護福祉士 国家試験 の 10門
第5問
介護保険法に規定される要介護認定に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
要介護認定の対象は、65歳以上の者に限られる。
介護認定審査会は、要介護認定の結果を都道府県へ報告しなければならない。
要介護認定の取り消しが必要な場合は、都道府県が行わなければならない。
市町村は、要介護認定の審査及び判定の基準を定める。
市町村は、要介護認定の結果を当該被保険者に通知しなければならない。
介護福祉士 国家試験 の 10門
第6問
Jさん(36歳、男性)は、6歳の時、大学病院で精神(発達)遅滞の判定を受け、療育手帳(重度)が交付された。両親はJさんに必要以上の世話をし、衣服の着脱も介助していた。しかし、両親が高齢になり家庭でJさんの介護が困難になったため、一週間前にJさんは障害者支援施設に入所した。言葉によるコミュニケーションは簡単な単語の理解ができる程度であり、生活全般に指示や見守りが必要である。たばこの吸殻を食べてしまう行為がみられ、吸殻を探して施設の近所まで出歩くなどの行動もみられた。対人関係をうまく築けないようで、なれない人たちの中に入ると、上肢を噛むなどの自傷行為が現れることも分かってきた。
日中にJさんが利用しているサービスとして、正しいものを1つ選びなさい。
同行援護
生活介護
療養介護
居宅介護
短期入所
介護福祉士 国家試験 の 10門
第7問
介護を必要とする人の個別性・多様性を意識した対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
性別をもとに、衣類の色やデザインを選ぶ。
年齢をもとに、生きてきた時代を考え体験談を聞く。
障害特性をもとに、施設で暮らすことを勧める。
家族構成をもとに、人格的な特徴を判断する。
所得をもとに、レクリエーションの内容を考える。
介護福祉士 国家試験 の 10門
第8問
Fさん(80歳、女性)は、2週間前に、リハビリテーション病院から介護老人保健施設に入所した。脳梗塞(cerebral infarction)の後遺症のため、構音障害と嚥下障害がある。また、よだれが流れて衣服が濡れてしまうことが多い。食事は、とろみをつけた刻み食を1人で摂取できるが、むせることが多い。介護職がFさんに「何を食べたいですか」と尋ねると、「おいうをあえあい」(「お肉を食べたい」の意味)という不明瞭な発話が返ってきた。
Fさんの食事場面でのコミュニケーションに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
絶えず話しかける。
メニューを説明する程度の声かけにとどめる。
急いで飲み込むように促す。
今までで、いちばん思い出に残る食事は何かを聞く。
一口ごとに、必ず水を飲むように促す。
介護福祉士 国家試験 の 10門
第9問
内閣府が2010年(平成22年)に実施した「高齢者の住宅と生活環境に関する意識調査」の「自宅における転倒事故」に関する回答の中で、転倒が最も多かった場所として、正しいものを1つ選びなさい。
玄関・ホール・ポーチ
居間・茶の間・リビング
庭
便所
浴室
介護福祉士 国家試験 の 10門
第10問
認知症(dementia)の行動・心理症状(BPSD)の説明として、最も適切なものを1つ選びなさい。
傘立ての傘を人間と間違えるのは、幻視である。
感情を抑えられないのは、感情失禁である。
食欲が異常に亢進するのは、異食である。
夕方になると傾眠状態になるのは、夕暮れ症候群である。
目的もなくあちこち歩くのは、常同行動である。