基本情報技術者試験 の 10門
第1問
PKI(公開鍵基盤)の認証局が果たす役割はどれか。
共通鍵を生成する。
公開鍵を利用しデータの暗号化を行う。
失効したディジタル証明書の一覧を発行する。
データが改ざんされていないことを検証する。
基本情報技術者試験 の 10門
第2問
IPv6アドレスの特徴として、適切なものはどれか。
アドレス長は96ビットである。
全てグローバルアドレスである。
全てのIPv6アドレスとIPv4アドレスを、1対1に対応付けることができる。
複数のアドレス表記法があり、その一つは、アドレスの16進数表記を4文字(16ビット)ずつコロン“:”で区切る方法である。
基本情報技術者試験 の 10門
第3問
“売上”表への次の検索処理のうち、B+木インデックスよりもハッシュインデックスを設定した方が適切なものはどれか。ここで、インデックスを設定する列を<>内に示す。
売上(伝票番号, 売上年月日, 商品名, 利用者ID, 店舗番号, 売上金額)
売上金額が1万円以上の売上を検索する。<売上金額>
売上年月日が今月の売上を検索する。<売上年月日>
商品名が‘DB’で始まる売上を検索する。<商品名>
利用者IDが‘1001’の売上を検索する。<利用者ID>
基本情報技術者試験 の 10門
第4問
2分探索に関する記述のうち、適切なものはどれか。
2分探索するデータ列は整列されている必要がある。
2分探索は線形探索より常に速く探索できる。
2分探索は探索をデータ列の先頭から開始する。
n?個のデータの探索に要する比較回数は、n?log2n?に比例する。
基本情報技術者試験 の 10門
第5問
ソフトウェア開発の活動のうち、リファクタリングはどれか。
ソフトウェアの品質を高めるために、2人のプログラマが協力して、一つのプログラムをコーディングする。
ソフトウェアの保守性を高めるために、外部仕様を変更することなく、プログラムの内部構造を変更する。
動作するソフトウェアを迅速に開発するために、テストケースを先に設定してから、プログラムをコーディングする。
利用者からのフィードバックを得るために、提供予定のソフトウェアの試作品を早期に作成する。
基本情報技術者試験 の 10門
第6問
ディジタルディバイドを説明したものはどれか。
PCや通信などを利用する能力や機会の違いによって、経済的、又は社会的な格差が生じること
インターネットなどを活用することによって、住民が直接、政府や自治体の政策に参画できること
国民のだれもが、地域の格差なく、妥当な料金で平等に利用できる通信及び放送サービスのこと
市民生活のイベント又は企業活動の分野ごとに、すべてのサービスを1か所で提供すること
基本情報技術者試験 の 10門
第7問
ソフトウェアのテストの種類のうち、ソフトウェア保守のために行った変更によって、影響を受けないはずの箇所に影響を及ぼしていないかどうかを確認する目的で行うものはどれか。
運用テスト
結合テスト
システムテスト
リグレッションテスト
基本情報技術者試験 の 10門
第8問
正規分布の説明として、適切なものはどれか。
故障確率に用いられ、バスタブのような形状をした連続確率分布のこと
全ての事象の起こる確率が等しい現象を表す確率分布のこと
平均値を中心とする左右対称で釣鐘状の連続確率分布のこと
離散的に発生し、発生確率は一定である離散確率分布のこと
基本情報技術者試験 の 10門
第9問
ITサービスを廃止する際には、使われていた資産を包括的に識別し、余分な資産の除去や解放を適切に行うことが重要である。除去すべきでない資産を誤って除去することが原因で起こる可能性がある事象はどれか。
磁気ディスク内の使わなくなる領域の無駄使い
ソフトウェアやハードウェアの保守料金の過払い
ソフトウェアライセンスの無駄使い
ITサービスと資産を共有している別のITサービスでのインシデントの発生
基本情報技術者試験 の 10門
第10問
関係データベースの操作のうち、射影(projection)の説明として、適切なものはどれか。
ある表の照会結果と、別の表の照会結果を合わせて一つの表にする。
表の中から特定の条件に合致した行を取り出す。
表の中から特定の列だけを取り出す。
二つ以上の表の組から条件に合致した組同士を合わせて新しい表を作り出す。