基本情報技術者試験 の 10門
第1問
BYOD(Bring Your Own Device)の説明はどれか。
会社から貸与された情報機器を常に携行して業務にあたること
会社所有のノートPCなどの情報機器を社外で私的に利用すること
個人所有の情報機器を私的に使用するために利用環境を設定すること
従業員が個人で所有する情報機器を業務のために使用すること
基本情報技術者試験 の 10門
第2問
部品の受払記録が表のように示される場合、先入先出法を採用したときの4月10日の払出単価は何円か。
100
110
115
118
基本情報技術者試験 の 10門
第3問
ソフトウェア資産管理に対する監査のチェックポイントとして、最も適切なものはどれか。
ソフトウェアの提供元の開発体制について考慮しているか。
ソフトウェアの導入時に既存システムとの整合性を評価しているか。
ソフトウェアのライセンス証書などのエビデンスが保管されているか。
データベースの分割などによって障害の局所化が図られているか。
基本情報技術者試験 の 10門
第4問
A社はB社に対して業務システムの開発を委託し、A社とB社は請負契約を結んでいる。作業の実態から、偽装請負とされる事象はどれか。
A社の従業員が、B社を作業場所として、A社の責任者の指揮命令に従ってシステムの検証を行っている。
A社の従業員が、B社を作業場所として、B社の責任者の指揮命令に従ってシステムの検証を行っている。
B社の従業員が、A社を作業場所として、A社の責任者の指揮命令に従って設計書を作成している。
B社の従業員が、A社を作業場所として、B社の責任者の指揮命令に従って設計書を作成している。
基本情報技術者試験 の 10門
第5問
2分探索に関する記述のうち、適切なものはどれか。
2分探索するデータ列は整列されている必要がある。
2分探索は線形探索より常に速く探索できる。
2分探索は探索をデータ列の先頭から開始する。
n?個のデータの探索に要する比較回数は、n?log2n?に比例する。
基本情報技術者試験 の 10門
第6問
関係データベースの主キー制約の条件として、キー値が重複していないことの他に、主キーを構成する列に必要な条件はどれか。
キー値が空でないこと
構成する列が一つであること
表の先頭に定義されている列であること
別の表の候補キーとキー値が一致していること
基本情報技術者試験 の 10門
第7問
システム設計の段階において、利用者要件が充足されないリスクを低減するコントロールを監査するときのチェックポイントはどれか。
システム設計書に基づき、プログラム仕様書を作成していること
システムテスト要件に基づいてテスト計画を作成し、システム運用部門の責任者の承認を得ていること
プログラミングは定められた標準に従っていること
利用部門が参画して、システム設計書のレビューを行っていること
基本情報技術者試験 の 10門
第8問
ある企業では、顧客マスタファイル、商品マスタファイル、担当者マスタファイル及び当月受注ファイルを基にして、月次で受注実績を把握している。各ファイルの項目が表のとおりであるとき、これら四つのファイルを使用して当月分と直前の3か月分の出力が可能な受注実績はどれか。
顧客別の商品別受注実績
商品別の顧客別受注実績
商品別の担当者別受注実績
担当者別の顧客別受注実績
基本情報技術者試験 の 10門
第9問
コンパイラにおける最適化の説明として、適切なものはどれか。
オブジェクトコードを生成する代わりに、インタプリタ用の中間コードを生成する。
コンパイルを実施するコンピュータとは異なるアーキテクチャをもったコンピュータで動作するオブジェクトコードを生成する。
プログラムコードを解析して、実行時の処理効率を高めたオブジェクトコードを生成する。
プログラムの実行時に、呼び出されたルーチン名やある時点で変数の内容を表示するようなオブジェクトコードを生成する。
基本情報技術者試験 の 10門
第10問
“商品”表、“在庫”表に対する次のSQL文と、同じ結果が得られるSQL文はどれか。ここで、下線部は主キーを表す。
SELECT 商品番号 FROM 在庫
WHERE EXISTS (SELECT 商品番号 FROM 商品)
SELECT 商品番号 FROM 在庫
WHERE NOT EXISTS (SELECT 商品番号 FROM 商品)
SELECT 商品番号 FROM 商品
WHERE EXISTS (SELECT 商品番号 FROM 在庫
WHERE 商品.商品番号 = 在庫.商品番号)
SELECT 商品番号 FROM 商品
WHERE NOT EXISTS (SELECT 商品番号 FROM 在庫
WHERE 商品.商品番号 = 在庫.商品番号)