基本情報技術者試験 の 10門
第1問
2分木の各ノードがもつ記号を出力する再帰的なプログラムProc(ノードn )は、次のように定義される。このプログラムを、図の2分木の根(最上位のノード)に適用したときの出力はどれか。
+ a * - b c d
a + b - c * d
a b c - d * +
b - c * d + a
基本情報技術者試験 の 10門
第2問
ICタグ(RFID)の特徴はどれか。
GPSを利用し、受信地の位置情報や属性情報を表示する。
専用の磁気読み取り装置に挿入して使用する。
大量の情報を扱うので、情報の記憶には外部記憶装置を利用する。
汚れに強く、記録された情報を梱こん包の外から読むことができる。
基本情報技術者試験 の 10門
第3問
ある商店では、約200品目の商品を取り扱っている。商品データの新規登録画面の入力項目のうち、入力方式としてプルダウンメニューを用いるのが適しているものはどれか。
【項目】商品番号
【様式と規則】5桁の英数字項目で、商品ごとに付番する。
【項目】商品名
【様式と規則】40字以内の日本語項目で、商品ごとに命名する。
【項目】商品区分
【様式と規則】10字以内の日本語項目で、5区分ある。
【項目】価格
【様式と規則】6桁の英字項目で、範囲は10,000~100,000円である。
基本情報技術者試験 の 10門
第4問
DRAMの説明として、適切なものはどれか。
1バイト単位でデータの消去及び書込みが可能な不揮発性のメモリであり、電源遮断時もデータ保持が必要な用途に用いられる。
不揮発性のメモリでNAND型又はNOR型があり、SSDに用いられる。
メモリセルはフリップフロップで構成され、キャッシュメモリに用いられる。
リフレッシュ動作が必要なメモリであり、PCの主記憶として用いられる。
基本情報技術者試験 の 10門
第5問
GPLの下で公開されたOSSを使い、ソースコードを公開しなかった場合にライセンス違反となるものはどれか。
OSSとアプリケーションソフトウェアとのインタフェースを開発し、販売している。
OSSの改変を他社に委託し、自社内で使用している。
OSSの入手、改変、販売をすべて自社で行っている。
OSSを利用し性能テストを行った自社開発ソフトウェアを販売している。
基本情報技術者試験 の 10門
第6問
ワークシェアリングの説明はどれか。
仕事と生活の調和を実現する目的で多様かつ柔軟な働き方を目指す考え方
従業員が職場や職務を選択することができる制度
従業員1人当たりの勤務時間短縮、仕事配分の見直しによる雇用確保の取組み
福利厚生サービスを一定の範囲内で従業員が選択できる方式
基本情報技術者試験 の 10門
第7問
ウイルス対策ソフトのパターンマッチング方式を説明したものはどれか。
感染前のファイルと感染後のファイルを比較し、ファイルに変更が加わったかどうかを調べてウイルスを検出する。
既知ウイルスのシグネチャコードと比較して、ウイルスを検出する。
システム内でのウイルスに起因する異常現象を監視することによって、ウイルスを検出する。
ファイルのチェックサムと照合して、ウイルスを検出する。
基本情報技術者試験 の 10門
第8問
A社とB社がそれぞれ2種類の戦略を採る場合の市場シェアが表のように予想されるとき、ナッシュ均衡、すなわち互いの戦略が相手の戦略に対して最適になっている組合せはどれか。ここで、表の各欄において、左側の数値がA社のシェア、右側の数値がB社のシェアとする。
A社が戦略 a1、B社が戦略 b1を採る組合せ
A社が戦略 a1、B社が戦略 b2を採る組合せ
A社が戦略 a2、B社が戦略 b1を採る組合せ
A社が戦略 a2、B社が戦略 b2を採る組合せ
基本情報技術者試験 の 10門
第9問
企業の事業活動を機能ごとに主活動と支援活動に分け、企業が顧客に提供する製品やサービスの利益は、どの活動で生み出されているかを分析する手法はどれか。
3C分析
SWOT分析
バリューチェーン分析
ファイブフォース分析
基本情報技術者試験 の 10門
第10問
次の表は、文字列を検査するための状態遷移表である。検査では、初期状態をaとし、文字列の検査中に状態がeになれば不合格とする。解答群で示される文字列のうち、不合格となるものはどれか。ここで、文字列は左端から検査し、解答群中の△は空白を表す。
+0010
-1
12.2
9.△