google+LINEで送る
行政書士○×問題 の 10門
第1問
審査請求中心主義 ━━━━ 処分について、審査請求ができる場合には、法律に特別の定めがないかぎり、異議申立てを認めないとすること

行政書士○×問題 の 10門
第2問
詐害行為取消権に関する次の記述のは、民法の規定および判例に照らし、妥当でしょうか?

離婚における財産分与は、身分行為にともなうものではあるが、財産権を目的とする法律行為であるから、財産分与が配偶者の生活維持のためやむをえないと認められるなど特段の事情がない限り、詐害行為取消権の対象となる。

行政書士○×問題 の 10門
第3問
行政の自己拘束に関する次の記述は、最高裁判所の判例に照らし、正しいでしょうか?

行政主体が公務員の採用内定の取消しを行った場合、内定通知の相手方がその通知を信頼し、その職員として採用されることを期待して他の就職の機会を放棄するなどの準備を行っていたときは、当該行政主体はその者に対して損害賠償の責任を負うことがある。

行政書士○×問題 の 10門
第4問
ディジタル情報に関する次の記述は妥当でしょうか?

文字をコンピュータで扱うためには、文字に2進数の文字コードを付ける必要がある。日本工業規格(JIS)漢字コードで表された1つの漢字の情報量は、1バイトである。

行政書士○×問題 の 10門
第5問
次の記述は内閣に関する憲法の規定の説明として正しいでしょうか?

内閣は、総選挙の結果が確定すると同時に、直ちに総辞職しなければならない。

行政書士○×問題 の 10門
第6問
行政事件訴訟法による不作為の違法確認の訴えに関する次の記述は正しいでしょうか?

不作為の違法確認の訴えは、公法上の当事者訴訟の一類型であるから、法令以外の行政内部の要綱等に基づく申請により、行政機関が申請者に対して何らかの利益を付与するか否かを決定することとしているものについても、その対象となりうる。

行政書士○×問題 の 10門
第7問
戦後日本の外交に関する次の記述は妥当でしょうか?

1972年に日本は、田中角栄首相が中華人民共和国を訪問した際に、日中共同声明によって、中華人民共和国との国交を正常化した。その後、1978年に日中平和友好条約を締結した。

行政書士○×問題 の 10門
第8問
司法制度改革審議会の意見書(平成13年6月公表)に基づいて実施された近年の司法制度改革に関する次の記述は正しいでしょうか?

事業者による不当な勧誘行為および不当な表示行為等について、内閣総理大臣の認定を受けた適格消費者団体が当該行為の差止めを請求することができる団体訴訟の制度が導入された。

行政書士○×問題 の 10門
第9問
情報公開制度に関する次の記述は正しいでしょうか?

行政文書の開示請求権者については、国の場合は何人もとされているが、今日では、地方自治体の場合にも何人もとするところが多い。

行政書士○×問題 の 10門
第10問
ペットに関する次の記述は正しいでしょうか?

1950年代には多くの市区町村で犬税が導入されていたが、犬税を課す市区町村の数は次第に減少し、現在では、犬税を課している市区町村は一つもない。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る