google+LINEで送る
インテリアコーディネーター の 10問
第1問
照明器具の材料と仕上げに関する次の記述は正しいでしょうか?

ポリカーボネイトは耐熱性と耐衝撃性の大きい素材なので、照明器具材料としてよく使用されているが、光の透過性に劣るため、照明カバーやグローブには使わない。

インテリアコーディネーター の 10問
第2問
塗装費用に関する次の記述は正しいでしょうか?

天然樹脂塗料である漆塗りは、よく似た性質の塗料で塗装方法が容易なカシュー塗りより塗装費が安くなる。

インテリアコーディネーター の 10問
第3問
ウィンドウトリートメントに関する次の記述の【  】の部分に、最も適当なものを選びなさい。

カーテンのたて方向に、適当な間隔をおいて吊紐を取り付け、それを上下に操作することで開閉を行いながら、「バルーン」とか「さざ波状の起状」などの外観をつくりだすもので、いろいろな素材やテクスチャーの特徴を生かした表現できる。

インテリアコーディネーター の 10問
第4問
壁紙に関する次の記述は正しいでしょうか?

無機質壁紙には、防火性に優れたガラス繊維のもの、金属を箔押ししたもの、蛭石の粒子を裏打紙に接着したものなどがある。

インテリアコーディネーター の 10問
第5問
ガラス製品に関する次の記述は正しいでしょうか?

表面にサンドブラスト加工を施したガラスは、更にフッ酸などで薬品処理をするフロスト加工によって、淡く上品な感じに仕上げると同時に耐久性、防汚性を高めることができる。

インテリアコーディネーター の 10問
第6問
洗面所で使われる商品に関する次の記述は正しいでしょうか?

洗面所の水栓は、洗面時に顔がぶつからないよう、吐水口はあまり長くない方がよい。また、湯水混合栓は火傷防止の安全面から、サーモスタット式やシングルレバー式よりも、温度調節の便利なツーバルブ式がよい。

インテリアコーディネーター の 10問
第7問
システムキッチンに関する次の記述の【  】の部分に、最も適当なものを選びなさい。

システムキッチンは、キャビネットの側面全体を覆うサイドパネルや、ウォールキャビネットと天井の間をふさぐ幕板や、部材調整の【   】などを使って全体を仕上げる傾向がある。

インテリアコーディネーター の 10問
第8問
人間工学に関する次の記述は正しいでしょうか?

一般のオフィスで使われる机の高さは、学校の普通教室用机・椅子のJIS2号の高さ寸法と同じと考えてよい。

インテリアコーディネーター の 10問
第9問
ガラス製品に関する次の記述は正しいでしょうか?

ガラスブロックは、ガラス面のパターンによって、光の直進、拡散、減少のコントロールができるので、使用目的に合わせてさまざまな使い分けが可能である。

インテリアコーディネーター の 10問
第10問
床材の性能と用途に関する次の記述に、最も適当なものを選びなさい。

吸湿性と保温性が高く、吸放湿性に優れた材料で、寝殿造りの時代に座具として使われた。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る