google+LINEで送る
インテリアコーディネーター の 10問
第1問
カーテンに関する次の記述に、最も関係のない言葉を選びなさい。

タッセルの種類

インテリアコーディネーター の 10問
第2問
塗装の実務用語に関する次の記述に、該当する語句を一つ選びなさい。

吹き付け塗装などで、塗装しない部分にあらかじめカバーをしておくことをいう。

インテリアコーディネーター の 10問
第3問
床材の性能と用途に関する次の記述に、最も適当なものを選びなさい。

吸湿性と保温性が高く、吸放湿性に優れた材料で、寝殿造りの時代に座具として使われた。

インテリアコーディネーター の 10問
第4問
ウィンドウトリートメントに関する次の記述は正しいでしょうか?カーテンのバランス(上飾り)を取り付ける方法の一つに、バランスレールを使用することがある。その場合フックで吊る方法や、袋状に縫製したものをレールに通してひだの形を整えるものや、面ファスナーで取り付ける方法がある。

インテリアコーディネーター の 10問
第5問
ランニングコストに関する次の記述は正しいでしょうか?

水道料金が通常よりも多いなどの異常を感じたときは、全ての吐水口を閉めてから、水道メーターの指針が動いているかどうかを確認する。もし動いているときは、配管の部分のどこかで漏水していることがある。

インテリアコーディネーター の 10問
第6問
ウィンドウトリートメントに関する次の記述は正しいでしょうか?

窓辺の採光や視界を調整するものとして、ベネシャンブラインド、ロールスクリーンおよびプリーツスクリーンが使われている。プリーツスクリーンは和室の雰囲気にもあわせやすい。

インテリアコーディネーター の 10問
第7問
次の記述は正しいでしょうか?

休息用の椅子に背もたれに寄りかかった姿勢で座っているとき、座面にかかる荷重は全体重の85%とみなしてよい。

インテリアコーディネーター の 10問
第8問
塗料に関する次の記述の【  】の部分に、最も適当なものを選びなさい。

自然塗料の材料は主に柿渋のような昔ながらの塗料や、亜麻仁油などの【   】をベースに開発されており、最近では木製家具などに積極的に使われはじめている。

インテリアコーディネーター の 10問
第9問
インテリアに使用する石材に関する次の記述に、最も適当なものを選びなさい。

軟らかな石質で強度や耐久性は低いが耐火性が高い。倉庫、塀、暖炉の内側などにも使われる。旧帝国ホテルで使用されていたことで有名である。

インテリアコーディネーター の 10問
第10問
マンションのリフォームに関する次の記述は正しいでしょうか?

3階住戸のLDKの床を複合フローリングの直張り仕上げにするに当たり、下の階への床衝撃音の影響を少なくするために、カタログの中から遮音性能を示すL値の小さなものを選ぶことにした。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る