インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第1問
インテリアに関連する法規や規格に関する次の記述は正しいでしょうか?
システムキッチンのワークトップの高さは、JISでは800mmと850mm、ISOでは850mmと900mmと規定されていて、いずれも使う人が高さを選ぶことになっている。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第2問
洗面所で使われる商品に関する次の記述は正しいでしょうか?
洗面・脱衣所の暖房は、素足や裸になることなどを考えると、暖房設備があることが望ましい。広さを考えると洗面台の巾木部分に組み込む温風式暖房機器や、床暖房などが適している。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第3問
光源に関する次の記述は正しいでしょうか?
小型メタルハライドランプは、ランプ寿命やランプ効率の点で白熱電球より優れている。口金がE26タイプのものは、100Vの電球用照明器具に安定器なしで使用できる。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第4問
板ガラスに関する次の記述は正しいでしょうか?
合わせガラスは、2枚のガラスで合成樹脂の中間膜を挟み込み、安全性を強化したものである。万一、破損した場合は、細かい粒状に割れるが飛散することがないので、破片による事故を軽減することができる。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第5問
換気用機器に関する次の記述は正しいでしょうか?
便所には人感センサー、洗面所には湿度センサー、浴室には結露センサー、そして、タバコの煙が発生しがちな居間には煙センサーというように、使用場所に適したセンサー付き換気扇があります。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第6問
ランニングコストに関する次の記述は正しいでしょうか?
電気は、単相100V、単相200V、三相200Vがある。最近建てられる住宅で、単相200Vの器具を使う場合には、単相100Vの基本料金以外にも、単相200Vの基本料が必要である。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第7問
マンションのリフォームに関する次の記述は正しいでしょうか?
幅240センチ、高さ200センチのテラス窓に、ドレープとレースのカーテンをダブルで取り付けるため、木製のカーテンボックスの断面寸法を、内法幅10センチ、深さ12センチとした。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第8問
屋外照明に関する次の記述は正しいでしょうか?
全般拡散形配光を持つ庭園灯を、夜間背景輝度の低いところで使用すると、明るく輝いて見える器具ほどグレアを発生する恐れがある。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第9問
人間工学に関する次の記述は正しいでしょうか?
一般のオフィスで使われる机の高さは、学校の普通教室用机・椅子のJIS2号の高さ寸法と同じと考えてよい。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第10問
ダイニングキッチンに関する次の記述は正しいでしょうか?
収納スペースは、収納物が取り出しやすいことが重要であり、そのためには、収納物の実容積の数倍のスペースが必要である。特に、使用頻度の高いものなどの収納スペースを調べて確保する必要がある。