google+LINEで送る
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第1問
台所用の機器に関する次の記述は正しいでしょうか?

家庭用食器洗浄乾燥機は、食器や調理器などの洗浄から乾燥までを一度に行えるので便利であるが、作動時間が約2時間程度必要である。

インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第2問
高齢者や身障者向けの設備・商品に関する次の記述は正しいでしょうか?

一日の大部分をベッドの上で暮らさなければならない人のために、姿勢変換機能を持ったギャッチベッド、高さが変えられるハイローベッドの他に、便器付きベッド、バスベッドなどがある。また、床擦れ防止のためにエアーマットも利用されている。

インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第3問
高齢者や身障者向けの設備・商品に関する次の記述は正しいでしょうか?

室内を自力で移動するのが困難な人のために、天井走行型リフトを利用することもできる。介護する人も僅かな力で移動させることができ、鴨居などの障害も簡単に通貨させることができる。天井工事を必要としないアーチ方式のものもある。

インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第4問
壁仕上げ材の工事費に関する次の記述は正しいでしょうか?

タイル張り工事費には、材料費と施工費が含まれる。材料のタイルには一般的な平物(普通のタイル)と、施行部分の角や隅につかう役物があるが、見積もりは両方を一括した平米単位で行われる。

インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第5問
換気用機器に関する次の記述は正しいでしょうか?

気密性が高い居間の換気不足を補うために、給気清浄フィルターで外気の汚れやゴミを除去した新鮮な空気を取り入れ、汚れた室内の空気を外に出す、給排気を並行して積極的に行える換気扇がある。

インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第6問
塗装費用に関する次の記述は正しいでしょうか?

木材の自然な質感を生かすオイルフィニッシュ仕上げと、高級感のある光沢仕上げとなるウレタンワニス塗り(一液形・二液形)では、ウレタンワニス塗りの方が塗装費が高くなる。

インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第7問
洗面所で使われる商品に関する次の記述は正しいでしょうか?

洗面所にある鏡の照明は、顔に向かって十分な明るさがあるとともに、眩しさの少ない器具がよい。従って、頭上からのダウンライト照明が最も効果的である。

インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第8問
照明と仕上げ材の関係に関する次の記述は正しいでしょうか?

畳や木など天然素材を多く使用している和室では、昼光によって素材の変色が起きやすい。同様に紫外線および紫外線に近い波長域を多く含む一般照明用光源でも、高照度照明を長時間行うことで変色する。

インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第9問
ウィンドウトリートメントに関する次の記述は正しいでしょうか?

窓辺の採光や視界を調整するものとして、ベネシャンブラインド、ロールスクリーンおよびプリーツスクリーンが使われている。プリーツスクリーンは和室の雰囲気にもあわせやすい。

インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第10問
ランニングコストに関する次の記述は正しいでしょうか?

家庭で使用する機器のランニングコストは、大きな関心事である。一般的な住宅で使用するエネルギーの費用は、発熱量に換算すると電気(家庭用単相100V)、都市ガス(9000Kcal)、石油(灯油)の順に金額が安くなる。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る