インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第1問
カーテンの仕立てと見積もりに関する次の記述は正しいでしょうか?
カーテンのプリーツを安定させるためには、カーテンの両端にウエイトテープを縦方向に縫いつけるのがよい。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第2問
塗装に関する次の記述は正しいでしょうか?
石膏ボードの仕上げを艶のあるものにしたいのでAEP(アクリルエマルジョンペイント)をやめてEP(エマルジョンペイント)を使用することにした。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第3問
照明と仕上げ材の関係に関する次の記述は正しいでしょうか?
暖色系のカーペットを敷いた室内で、暖かな空間の雰囲気をより高めるためには、床面照度を同じにしたとき、半直接形配光の蛍光灯直付け器具照明よりも、直接形配光の白熱灯ダウンライト器具による照明の方がよい。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第4問
台所用の機器に関する次の記述は正しいでしょうか?
住宅の中央部分にキッチンを作ったので、排気のためのシロッコファンにフレキシブルダクトを接続し、ダクトの不燃処理のためグラスウールを巻いた。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第5問
ダイニングキッチンに関する次の記述は正しいでしょうか?
ダイニングキッチンの照明は、部屋全体を明るくする全般照明と食卓や調理台、流し台などを明るくする局部照明がある。一般に全般照明の照度は、局部照明の照度の10分の1以上が望ましい。さらに、キッチンのダイニングの部屋間で、料理の見え方や雰囲気に違和感が生じないよう光源の演色性や光色に配慮する。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第6問
カーペットに関する次の記述は正しいでしょうか?
アキスミンスターカーペットはウイルトンカーペットのように機械織カーペットである。豊富な色数と複雑な柄が組み合わされたものができるので、ホテルの宴会場などでつかうことが多い。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第7問
ウィンドウトリートメントに関する次の記述は正しいでしょうか?ローマンシェードは光沢やウェーブのボリーム感を出すために、樹脂加工を施した素材が使われる場合が一般的である。多様なバリエーションが特徴であるが、樹脂加工は水洗いにより比較的簡単に落ちてしまうため、自宅で洗濯できないのが難点である。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第8問
屋外照明に関する次の記述は正しいでしょうか?
住宅の庭で食事やパーティーを行う場合のテーブル面の照度は、周囲が暗いので室内の食卓の2倍の明るさにすることが必要である。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第9問
照明器具の材料と仕上げに関する次の記述は正しいでしょうか?
ポリカーボネイトは耐熱性と耐衝撃性の大きい素材なので、照明器具材料としてよく使用されているが、光の透過性に劣るため、照明カバーやグローブには使わない。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第10問
ガラス製品に関する次の記述は正しいでしょうか?
防火戸に使用される網入り板ガラスは、ガラスが破損しても封入されている金網により、崩れ落ちにくいという特徴があり、防犯ガラスとしても有効である。