ITパスポート試験(アイパス) の 10門
第1問
企業の情報システム全体の最適化計画に関する承認責任者として,適切なものはどれか。
CIO
RFP作成部門長
基幹システムが対象とする業務部門長
システム開発プロジェクトマネージャ
ITパスポート試験(アイパス) の 10門
第2問
CAMの導入効果として適切なものはどれか。
コンピュータを利用して工作機械を制御することで,製造作業の精度や効率を高める。
コンピュータを利用して生産に必要な部品の時期と量を計算することで,発注の効率を高める。
コンピュータを利用して設計中の製品の性能について条件を変えながらシミュレートすることで,開発の効率を高める。
コンピュータを利用して立体的な形状を見ながら設計することで,設計作業の品質や効率を高める。
ITパスポート試験(アイパス) の 10門
第3問
図1のように稼働率0.9の装置Aを2台並列に接続し,稼働率0.8の装置Bをその後に直列に接続したシステムがある。このシステムを図2のように装置Aを1台にした場合,システムの稼働率は図1に比べて幾ら低下するか。ここで,図1の装置Aはどちらか一方が稼働していれば正常稼働とみなす。なお,稼働率は小数第3位を四捨五入した値とする。
0.07
0.09
0.10
0.45
ITパスポート試験(アイパス) の 10門
第4問
図に示すように,文字列の各文字を置換表に従って置き換える処理を考える。このような置換えを行った結果が“0110001010”であったとき,置換え前の文字列はどれか。
ABBAAABB
ACAAABB
ACABB
CAAABB
ITパスポート試験(アイパス) の 10門
第5問
オンラインヘルプに関する記述として,適切なものはどれか。
1台のPCだけでは処理に長時間掛かるような大量の仕事を,ネットワークに接続された多数のPCに分散して並列に処理させることによって,高速な処理を実現すること
PC本体,周辺機器にトラブルが発生したとき,利用者が対応方法などを問い合わせるサポート窓口のこと
アプリケーションソフトの操作が複雑であっても,質問に答えていく対話形式によって簡単に操作が行えるようにする機能のこと
ハードウェア,ソフトウェアの操作についての説明などを,印刷物としてではなく,PCの画面で検索,ハイパリンクなどを利用して閲覧できる機能やサービスのこと
ITパスポート試験(アイパス) の 10門
第6問
経営判断や業務遂行などに活用するために,データベースに蓄積された顧客の購買履歴などのデータを分析して,有用な情報を抽出する手法はどれか。
データクレンジング
データマイニング
データマネージング
データモデリング
ITパスポート試験(アイパス) の 10門
第7問
ブロードバンド回線の特徴のうち,適切なものはどれか。
ADSLモデムを利用することで,CATV網でもブロードバンドインターネットを利用することができる。
動画などの大容量データの通信に適した回線である。
複数の利用者で広帯域を共有するので,常時接続には適さない。
ブロードバンドルータは,光ファイバ網だけで使用される。
ITパスポート試験(アイパス) の 10門
第8問
DoS(Denial of Service)攻撃の説明として,適切なものはどれか。
他人になりすまして,ネットワーク上のサービスを不正に利用すること
通信経路上で他人のデータを盗み見ること
電子メールやWebリクエストなどを大量に送りつけて,ネットワーク上のサービスを提供不能にすること
文字の組合せを順に試すことによって,パスワードを解読しようとすること
ITパスポート試験(アイパス) の 10門
第9問
Webサイトの更新状況の把握に関して,次の記述中のa,bに入れる字句の適切な組合せはどれか。
指定したWebサイトを巡回し,Webサイトの見出しや要約などを小さくまとめた【 a 】と呼ばれる更新情報を取得してリンク一覧を作成するソフトウェアを【 b 】リーダという。
【a】サムネイル 【b】CSS
【a】サムネイル 【b】RSS
【a】フィード 【b】CSS
【a】フィード 【b】RSS
ITパスポート試験(アイパス) の 10門
第10問
ITサービスマネジメントにおける管理サイクルを表すものはどれか。
ITIL
PDCA
SLA
SLCP