ITパスポート試験(アイパス) の 10門
第1問
記憶素子として半導体メモリを用いているものはどれか。
CD-ROM
DVD-RAM
MD
USBメモリ
ITパスポート試験(アイパス) の 10門
第2問
HTMLを使用して作成できるものはどれか。
Webブラウザ
Webページ
音声ファイル
動画ファイル
ITパスポート試験(アイパス) の 10門
第3問
クライアントサーバシステムにおいて,クライアント側には必要最低限の機能しかもたせず,サーバ側でアプリケーションソフトウェアやデータを集中管理するシステムはどれか。
シンクライアントシステム
対話型処理システム
バッチ処理システム
ピアツーピアシステム
ITパスポート試験(アイパス) の 10門
第4問
ソフトウェアの受入れ検収以降,一定期間内に発見された欠陥に対して,開発側が無償で修正を行ったり損害賠償責任を負ったりすることを何と呼ぶか。
瑕疵(かし)担保責任
サービスレベル契約(SLA)
システム監査
予防保守
ITパスポート試験(アイパス) の 10門
第5問
ファンクションポイント法の説明はどれか。
外部入力や外部出力などの機能の数と難易度を基に開発規模を見積もる。
過去の類似プロジェクトの実績を基に開発規模を見積もる。
ソフトウェアのソースコードの行数を基に工数を見積もる。
プロジェクトの作業を最も詳細な作業に分割してそれぞれの工数を見積もり,集計することによって全体の工数を見積もる。
ITパスポート試験(アイパス) の 10門
第6問
個人に特定の席を割り当てずに共有の席を用意し,出社した従業員が空いている席を使って仕事を行うオフィスの形態はどれか。
フリーアドレス
フリーウェア
フリーフォーマット
フリーメール
ITパスポート試験(アイパス) の 10門
第7問
作業項目の順序関係や依存関係を表すことができ,プロジェクトのスケジュール作成において使用する図として,適切なものはどれか。
アローダイアグラム
管理図
特性要因図
パレート図
ITパスポート試験(アイパス) の 10門
第8問
DoS(Denial of Service)攻撃の説明として,適切なものはどれか。
他人になりすまして,ネットワーク上のサービスを不正に利用すること
通信経路上で他人のデータを盗み見ること
電子メールやWebリクエストなどを大量に送りつけて,ネットワーク上のサービスを提供不能にすること
文字の組合せを順に試すことによって,パスワードを解読しようとすること
ITパスポート試験(アイパス) の 10門
第9問
製品に関するPPMに関して,次の記述中の【a】【b】に入れる字句の適切な組合せはどれか。
【 a 】とは,少ない投資で収益を生み出す製品群である。これに対して,【 b 】は,将来の成長のためには一定以上の投資が必要となる製品群である。
【a】金のなる木 【b】負け犬
【a】金のなる木 【b】問題児
【a】花形(スター) 【b】負け犬
【a】花形(スター) 【b】問題児
ITパスポート試験(アイパス) の 10門
第10問
印刷時にカーボン紙やノンカーボン紙を使って同時に複写が取れるプリンタはどれか。
インクジェットプリンタ
インパクトプリンタ
感熱式プリンタ
レーザプリンタ