google+LINEで送る
2級建築士○×問題 の 10問
第1問
次の記述は正しいでしょうか?

「特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律」上、住宅建設瑕疵担保責任保険契約は、国土交通大臣の承認を受けた場合を除き、変更又は解除をすることができない。

2級建築士○×問題 の 10問
第2問
次の記述は、建築基準法上、正しいでしょうか?

鉄道のプラットホームの上家は、「建築物」である。

2級建築士○×問題 の 10問
第3問
次の記述は、建築基準法上、正しいでしょうか?

建築士は、他人の求めに応じ報酬を得て、建築物の建築に関する法令又は条例の規定に基づく手続の代理のみを業として行おうとするときは、建築士事務所を定めて、その建築士事務所について、都道府県知事(都道府県知事が指定事務所登録機関を指定したときは、原則として、当該指定事務所登録機関)の登録を申請しなければならない。

2級建築士○×問題 の 10問
第4問
次の記述は、建築基準法上、正しいでしょうか?

建築物の屋根は、特定行政庁が建築審査会の同意を得て許可した場合でなければ、壁面線を越えて建築することができない。

2級建築士○×問題 の 10問
第5問
次の記述は、建築基準法上、正しいでしょうか?

内装の制限を受ける居室の天井の回り縁は、内装の制限の対象とはならない。

2級建築士○×問題 の 10問
第6問
次の建築物は、建築基準法上、耐火建築物以外の建築物とすることができるでしょうか?ただし、地階はないものとし、防火地域及び準防火地域以外の地域、地区等は考慮しないものとする。

防火地域内の3階建、延べ面積 90㎡の住宅

2級建築士○×問題 の 10問
第7問
木造平家建、延べ面積 300㎡の物品販売業を営む店舗の新築工事に関する次の記述は正しいでしょうか?

「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」上、建築主等は、当該建築物を建築物移動等円滑化基準に適合させる義務はない。

2級建築士○×問題 の 10問
第8問
次の建築物は、建築基準法上、新築することができるでしょうか?ただし、特定行政庁の許可は受けないものとし、用途地域以外の地域、地区等は考慮しないものとする。

第一種低層住居専用地域内のコンビニエンスストア

2級建築士○×問題 の 10問
第9問
建築基準法の適用除外等に関する次の記述は、正しいでしょうか?

景観法の規定により景観重要建造物として指定された建築物のうち、保存すべきものについては、市町村は、国土交通大臣の承認を得て、条例で、建築基準法の所定の規定の全部若しくは一部を適用せず、又はこれらの規定による制限を緩和することができる。

2級建築士○×問題 の 10問
第10問
次の記述は、建築基準法上、正しいでしょうか?

二級建築士は、原則として、鉄筋コンクリート造2階建、延べ面積 500㎡、高さ9mの病院の新築に係る設計をすることができる。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る