google+LINEで送る
2級建築士○×問題 の 10問
第1問
次の記述は、建築基準法上、正しいでしょうか?

建築士は、他人の求めに応じ報酬を得て、建築物の建築に関する法令又は条例の規定に基づく手続の代理のみを業として行おうとするときは、建築士事務所を定めて、その建築士事務所について、都道府県知事(都道府県知事が指定事務所登録機関を指定したときは、原則として、当該指定事務所登録機関)の登録を申請しなければならない。

2級建築士○×問題 の 10問
第2問
次の記述は、建築基準法上、正しいでしょうか?

建築物の屋根は、特定行政庁が建築審査会の同意を得て許可した場合でなければ、壁面線を越えて建築することができない。

2級建築士○×問題 の 10問
第3問
次の記述は、建築基準法上、正しいでしょうか?

工事を施工するために現場に設ける事務所は、建築基準法第 20条(構造耐力)の規定が適用されない。

2級建築士○×問題 の 10問
第4問
建築士事務所に所属し、建築に関する業務に従事する建築士に関する次の記述は、建築士法上、正しいでしょうか?

二級建築士は、5年ごとに、登録講習機関が行う所定の二級建築士定期講習を受けなければならない。

2級建築士○×問題 の 10問
第5問
次の建築物は、建築基準法上、耐火建築物以外の建築物とすることができるでしょうか?ただし、地階はないものとし、防火地域及び準防火地域以外の地域、地区等は考慮しないものとする。

準防火地域内の3階建、延べ面積 250㎡の物品販売業を営む店舗

2級建築士○×問題 の 10問
第6問
次の記述は、建築基準法上、正しいでしょうか?

特定行政庁は、建築物に関する工事の工程のうち当該工事の施工中に建築主事又は指定確認検査機関が建築基準関係規定に適合しているかどうかを検査することが必要なものを、特定工程として指定することができる。

2級建築士○×問題 の 10問
第7問
次の記述は、建築基準法上、正しいでしょうか?

事務所の用途に供する3階以上の階(高さ 31m以下の部分)に設置する非常用の進入口には、原則として、奥行き1m以上、長さ4m以上のバルコニーを設けなければならない。

2級建築士○×問題 の 10問
第8問
次の記述は正しいでしょうか?

「消防法」上、住宅の用途に供される防火対象物の関係者は、原則として、市町村条例で定める基準に従い、住宅用防災警報器又は住宅用防災報知設備を設置し、及び維持しなければならない。

2級建築士○×問題 の 10問
第9問
次の記述は、建築基準法上、正しいでしょうか?

積雪荷重は、雪下ろしを行う慣習のある地方であっても、その地方における垂直積雪量が1mを超える場合には、垂直積雪量を減らして計算することができない。

2級建築士○×問題 の 10問
第10問
次の記述は、建築基準法上、正しいでしょうか?

二級建築士は、原則として、鉄筋コンクリート造2階建、延べ面積 500㎡、高さ9mの病院の新築に係る設計をすることができる。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る