google+LINEで送る
2級建築士○×問題 の 5問
第1問
次の記述は、建築基準法上、正しいでしょうか?

二級建築士は、他の二級建築士の設計した設計図書の一部を変更しようとするときは、当該二級建築士の承諾を求めなければならないが、承諾が得られなかったときは、設計図書の一部を変更することができない。

2級建築士○×問題 の 5問
第2問
次の記述は、「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」上、正しいでしょうか?

長期優良住宅建築等計画の認定を受けた者(その地位を承継した者も含む。)は、当該住宅の建築及び維持保全の状況に関する記録を作成し、これを保存しなければならない。

2級建築士○×問題 の 5問
第3問
木造平家建、延べ面積 300㎡の物品販売業を営む店舗の新築工事に関する次の記述は正しいでしょうか?

「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」上、建築主等は、当該建築物を建築物移動等円滑化基準に適合させる義務はない。

2級建築士○×問題 の 5問
第4問
次の記述は、建築基準法上、正しいでしょうか?

建築物の除却の工事を施工する者は、延べ面積 100㎡の建築物について、当該除却の工事に係る部分の床面積の合計が 10㎡である場合、その旨を都道府県知事に届け出る必要はない。

2級建築士○×問題 の 5問
第5問
建築士事務所に所属し、建築に関する業務に従事する建築士に関する次の記述は、建築士法上、正しいでしょうか?

二級建築士は、勤務先の名称に変更があったときは、その日から 30日以内に、その旨を、免許を受けた都道府県知事及び住所地の都道府県知事に届け出なければならない。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る