google+LINEで送る
2級建築士○×問題 の 5問
第1問
次の記述は、正しいでしょうか?

「建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律」上、木造2階建、延べ面積 500㎡の共同住宅の新築工事は、原則として、分別解体等をしなければならない。

2級建築士○×問題 の 5問
第2問
次の記述は、建築基準法上、正しいでしょうか?

二級建築士は、原則として、鉄筋コンクリート造2階建、延べ面積 500㎡、高さ9mの病院の新築に係る設計をすることができる。

2級建築士○×問題 の 5問
第3問
次の記述は、建築基準法上、正しいでしょうか?

保有水平耐力計算により、構造耐力上主要な部分の断面に生ずる長期の応力度を計算する場合、特定行政庁が指定する多雪区域においては、積雪荷重がある場合と積雪荷重がない場合とを考慮する。

2級建築士○×問題 の 5問
第4問
次の記述は、建築基準法上、正しいでしょうか?

建築物の除却の工事を施工する者は、延べ面積 100㎡の建築物について、当該除却の工事に係る部分の床面積の合計が 10㎡である場合、その旨を都道府県知事に届け出る必要はない。

2級建築士○×問題 の 5問
第5問
建築基準法の適用除外等に関する次の記述は、正しいでしょうか?

景観法の規定により景観重要建造物として指定された建築物のうち、保存すべきものについては、市町村は、国土交通大臣の承認を得て、条例で、建築基準法の所定の規定の全部若しくは一部を適用せず、又はこれらの規定による制限を緩和することができる。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る