2級建築士○×問題 の 5問
第1問
建築士事務所に所属し、建築に関する業務に従事する建築士に関する次の記述は、建築士法上、正しいでしょうか?
二級建築士は、鉄骨造3階建、延べ面積 150㎡、高さ 11m、軒の高さ9mの事務所の新築に係る設計をしてはならない。
2級建築士○×問題 の 5問
第2問
次の建築物は、建築基準法上、耐火建築物以外の建築物とすることができるでしょうか?ただし、地階はないものとし、防火地域及び準防火地域以外の地域、地区等は考慮しないものとする。
準防火地域内の3階建、延べ面積 300㎡の共同住宅
2級建築士○×問題 の 5問
第3問
次の記述は、正しいでしょうか?
市町村が施行する土地区画整理事業の施行地区内において、事業計画の決定の公告後、換地処分があった旨の公告のある日までは、建築物の改築を行う場合には、「土地区画整理法」上、都道府県知事等の許可を受けなければならない。
2級建築士○×問題 の 5問
第4問
次の建築物は、建築基準法上、耐火建築物以外の建築物とすることができるでしょうか?ただし、地階はないものとし、防火地域及び準防火地域以外の地域、地区等は考慮しないものとする。
準防火地域内の3階建、延べ面積 250㎡の物品販売業を営む店舗
2級建築士○×問題 の 5問
第5問
次の記述は、正しいでしょうか?
「建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律」上、木造2階建、延べ面積 500㎡の共同住宅の新築工事は、原則として、分別解体等をしなければならない。