危険物取扱者乙4類国家試験 の 5門
第1問
危険物保安監督者を選任しなくてもよい製造所等は、次のうちどれか。
屋内タンク貯蔵所
移動タンク貯蔵所
製造所
給油取扱所
一般取扱所
危険物取扱者乙4類国家試験 の 5門
第2問
燃焼の難易について、正しいものはどれか。
乾燥するほど燃焼しにくい。
物質が細かくなると燃焼しやすい。
酸素との接触が小さいほど燃焼しやすい。
水分量が少ないほど燃焼しにくい。
熱伝導率が大きいほど燃焼しやすい。
危険物取扱者乙4類国家試験 の 5門
第3問
ガソリンを貯蔵することができない貯蔵所は次のうちどれか。
地下タンク貯蔵所
屋外タンク貯蔵所
屋外貯蔵所
屋内タンク貯蔵所
屋内貯蔵所
危険物取扱者乙4類国家試験 の 5門
第4問
免状について、誤っているものはどれか。
免状の種類は、甲種危険物取扱者免状・乙種危険物取扱者免状・丙種危険物取扱者免状の3種類である。
危険物取扱者免状は、危険物取扱者試験に合格した者に対し、道府県知事が交付する。
免状を亡失・汚損・破損した場合は、免状の交付又は書き換えをした都道府県知事にその交付を申請することが出来る。
免状の記載事項に変更等があった場合は、遅滞なく免状を交付した都道府県知事にその書き換えを申請しなければならない。
免状の写真は10年ごとに書き換えなければならない。
危険物取扱者乙4類国家試験 の 5門
第5問
市町村長が命令出来る事項に当てはまらないものはどれか。
使用停止命令
予防規定変更命令
位置・構造及び設備の基準適合命令
許可の取消し又は使用停止命令
免状返納命令