臨床検査技師 国家試験 の 10門
第1問
止血機構について誤っているのはどれか。
血小板には粘着能がある。
プロトロンビンは肝臓で産生される。
プラスミンはフィブリンを分解する。
血管内皮細胞は抗血栓性の物質を産生する。
トロンボモジュリンは血小板凝集能を増強する。
臨床検査技師 国家試験 の 10門
第2問
成人男性の臓器重量で正常範囲内のものはどれか。
脳 1,200 g
心 臓 1,000 g
肝 臓 2,500 g
脾 臓 300 g
腎 臓 500 g
臨床検査技師 国家試験 の 10門
第3問
蚊が媒介動物である感染症はどれか。
ペスト
手足口病
日本脳炎
発疹チフス
臨床検査技師 国家試験 の 10門
第4問
電気抵抗の変化を利用する光電トランスデューサはどれか。
光電管
太陽電池
CdS セル
フォトダイオード
フォトトランジスタ
臨床検査技師 国家試験 の 10門
第5問
EPR システム(等電位接地)で規定されている機器間の電位差はどれか。
10 μV 以下
100 μV 以下
1 mV 以下
10 mV 以下
100 mV 以下
臨床検査技師 国家試験 の 10門
第6問
病原微生物と特殊染色との組合せで正しいのはどれか。
Aspergillus fumigatus ━━━ Ziehl-Neelsen 染色
Pneumocystis jirovecii ━━━ Grocott 染色
Mycobacterium tuberculosis ━━━ Warthin-Starry 染色
Treponema pallidum ━━━ Alcian blue 染色
臨床検査技師 国家試験 の 10門
第7問
培地と使用目的の組合せで正しいのはどれか。
GC 寒天培地 ━━━ 検体輸送
LIM 培地 ━━━ 選択増菌
PPLO 寒天培地 ━━━ 検体保存
SS 寒天培地 ━━━ 性状確認
TCBS 寒天培地 ━━━ 選択分離
臨床検査技師 国家試験 の 10門
第8問
b-ラクタム系抗菌薬に対する細菌の耐性機序として正しいのはどれか。
リボソームの変化
核酸合成酵素の変化
リン酸化による不活化
加水分解酵素による不活化
臨床検査技師 国家試験 の 10門
第9問
血清無機リンが上昇する病態はどれか。
ビタミン D 欠乏
甲状腺機能低下症
副甲状腺機能低下症
呼吸性アルカローシス
尿細管性アシドーシス
臨床検査技師 国家試験 の 10門
第10問
血清クレアチニンが低下するのはどれか。
心不全
腎不全
脱水症
尿崩症
先端巨大症