移動式クレーン運転士 の 5門
第1問
感電の危険性と防止対策に関し、次のうち誤っているものはどれか。
電気火傷は、身体の内部の深くまでおよぶことがあるので危険である。
感電による被害の程度は、通電時間とは無関係に、人体内の通電経路と電流の大きさによってきまる。
夏期には、身体の露出、発汗等の理由で感電災害が多くなる。
特別高圧の架空電路は、電路に直接接触しなくても、近くに接近しただけで感電する危険がある。
送配電線に近接した場所に移動式クレーンを設置する場合は、通電電圧に応じて決められた電線からの離隔距離を保つ必要がある。
移動式クレーン運転士 の 5門
第2問
次の文中の内に入れるA及びBの語句の組合せとして、法令上、正しいものは(1)~(5)のうちどれか。
「事業者は、移動式クレーンについては、移動式クレーン【 A 】に記載されている【 B 】(つり上げ荷重が3t未満の移動式クレーンにあっては、これを製造した者が指定した[ B ])の範囲をこえて使用してはならない。」
【A】設置報告書 【B】ジブの傾斜角
【A】設置報告書 【B】定格荷重
【A】明細書 【B】ジブの傾斜角
【A】明細書 【B】アウトリガー
【A】検査証 【B】定格荷重
移動式クレーン運転士 の 5門
第3問
移動式クレーンのフロントアタッチメントに関し、次のうち誤っているものはどれか。
グラブバケットは、ばら物の荷をつかむ装置で、複索式二線型にはタグラインを備えることが多い。
箱形構造ジブの伸縮は、ジブ内部に装着された伸縮シリンダで行うが、ワイヤロープ又はチェーンを併用するものもある。
ペンダントロープは、ジブ上端と上部ブライドルとをつなぐワイヤロープである。
ジブバックストップは、ジブが後方へ倒れようとするとき、その全質量を受止めて、倒れるのを防止する支柱である。
箱形構造のジブは、ジブの下面に取り付けられた起伏シリンダの伸縮によってジブの傾斜角を変える。
移動式クレーン運転士 の 5門
第4問
物体に働く摩擦力に関し、次のうち誤っているものはどれか。
他の物体に接触して静止している物体に、接触面に沿う方向の力が作用するとき、接触面に働く摩擦力を静止摩擦力という。
運動摩擦力は、最大静止摩擦力より小さい。
最大静止摩擦力は、物体の質量や接触面の状態に関係がある。
運動摩擦力は、物体の接触面に作用する垂直力と接触面積の大きさに比例する。
円柱状の物体を転がす場合と引きずる場合を比べると、転がり摩擦力は滑り摩擦力より小さい。
移動式クレーン運転士 の 5門
第5問
物体の安定に関し、次のうち誤っているものはどれか。
静止している物体に手で力を加えて少し傾け、手を離したとき、その物体が元の位置に戻ろうとする場合、その物体は安定な状態という。
安定な状態にある物体であっても、すわりが良い状態とすわりが悪い状態とがある。
物体を床面上に置いた場合、一般に、重心が高くなるように置いたときほど安定性が良い。
直方体の物体の置き方を変える場合、物体の底面積が小さくなるほど安定性は悪くなる。
物体を少し傾けた場合に、重心を通る鉛直線が物体の底面を通るときは、物体は倒れない。