移動式クレーン運転士 の 5門
第1問
図のように質量2tの荷を2本の玉掛け用ワイヤロープを用いてつり角度60°でつるとき、使用することができるワイヤロープの最小径は、次のうちどれか。ただし、ワイヤロープの切断荷重は、それぞれに記載したとおりとする。
ワイヤロープ切断荷重の直径10(mm) 49.3(kN)
ワイヤロープ切断荷重の直径12(mm) 71.0(kN)
ワイヤロープ切断荷重の直径14(mm) 96.6(kN)
ワイヤロープ切断荷重の直径16(mm) 126(kN)
ワイヤロープ切断荷重の直径18(mm) 160(kN)
移動式クレーン運転士 の 5門
第2問
つり上げ荷重0.5t以上の移動式クレーンに次の事故又は災害が発生した場合、法令上、所轄労働基準監督署長への報告が義務づけられていないものはどれか。
積載形トラッククレーンが転倒したとき。
ラフテレーンクレーンのジブが折損したとき。
オールテレーンクレーンの油圧シリンダにき裂が発生したとき。
クローラクレーンの巻上げ用ワイヤロープが切断したとき。
トラッククレーンによる労働災害が発生し、労働者が7日間休業したとき。
移動式クレーン運転士 の 5門
第3問
油圧装置の保守に関し、次のうち不適切なものはどれか。
油圧ホースは、接触・ねじれ・変形・傷の有無、継手部の油漏れの有無について点検する。
油圧ポンプや油圧モータは、作動した状態で、異常音・異常発熱の有無、速度低下・圧力上昇不良の有無、油漏れの有無について点検する。
油圧ポンプ、油圧駆動装置及び弁類は、工作精度の高い部品で構成されているので、安易に分解・組立てを行ってはならない。
フィルタは、一般に、3か月に1回程度、エレメントを取り外して洗浄するが、洗浄してもごみや汚れが除去できない場合は新品と交換する。
フィルタエレメントの洗浄は、溶剤に長時間浸した後、ブラシ洗いをして、エレメントの外側から内側へ圧縮空気で吹く。
移動式クレーン運転士 の 5門
第4問
移動式クレーンの玉掛用具として、法令上、使用禁止に該当しないものは、次のうちどれか。
製造時の5リンクの長さが240mmのつりチェーンで、5リンクの長さが250mmに伸びているもの
公称径が18mmのワイヤロープで、直径が16mmに減少しているもの
き裂があるつりチェーン
安全係数が5のワイヤロープ
構成6×24のワイヤロープで、ワイヤロープ1よりの間に15本の素線(フィラ線を除く。)が切断しているもの
移動式クレーン運転士 の 5門
第5問
油圧装置の作動油に関し、次のうち誤っているものはどれか。
作動油の粘性とは、油が管路を流れるのを妨げようとする性質をいい、この粘性の程度を表す値を粘度という。
作動油は、温度が上がるほど粘度が高くなり、管路を流れにくくなる。
作動油の比重は、一般に0.85~0.95程度である。
作動油の引火点は、180~240℃程度である。
作動油は、運転中、高温で空気などに接し、かくはん状態で使用されるので酸化しやすい。