ネットワークスペシャリスト の 10門
第1問
顧客に,英大文字A~Zの26種類を用いた顧客コードを割り当てたい。現在の顧客総数は8,000人であって,新規顧客が毎年2割ずつ増えていくものとする。3年後まで顧客全員にコードを割り当てられるようにするための,顧客コードの最も少ない桁数は幾つか。
3
4
5
6
ネットワークスペシャリスト の 10門
第2問
ソフトウェアの使用性を向上させる施策として,適切なものはどれか。
ラインヘルプを充実させ,利用方法を理解しやすくする。
外部インタフェースを見直し,連携できる他システムを増やす。
機能を追加し,業務においてシステムが利用できる範囲を拡大する。
ファイルを分散して配置し,障害によるシステム停止のリスクを減らす。
ネットワークスペシャリスト の 10門
第3問
ITポートフォリオの説明はどれか。
管理費などの間接コストを、業務区分ごとのアクティビティの種別に着目して、製品やサービスの原価に割り振る手法である。
企業の経営戦略を、多面的な視点で体系立てて立案し、実行を管理し、業績を評価する手法である。
業界ごとなどで統一的に策定された評価尺度(指標値群)を用いて、企業全体の投資効果を測定する手法である。
情報化投資をリスクや投資価値の類似性で幾つかのカテゴリに整理し、ビジネス戦略実現のための最適な資源配分を管理する手法である。
ネットワークスペシャリスト の 10門
第4問
スコープを縮小せずにプロジェクト全体のスケジュールを短縮する技法の一つである“クラッシング”では,メンバの時間外勤務を増やしたり,業務内容に精通したメンバを新たに増員したりする。“クラッシング”を行う際に,優先的に資源を投入すべきスケジュールアクティビティはどれか。
業務の難易度が最も高いスケジュールアクティビティ
クリティカルパス上のスケジュールアクティビティ
資源が確保できる時期に開始するスケジュールアクティビティ
所要期間を最も長く必要とするスケジュールアクティビティ
ネットワークスペシャリスト の 10門
第5問
CSIRTの説明として、適切なものはどれか。
IPアドレスの割当て方式の決定、DNSルートサーバの運用監視、DNS管理に関する調整などを世界規模で行う組織である。
インターネットに関する技術文書を作成し、標準化のための検討を行う組織である。
国レベルや企業・組織内に設置され、コンピュータセキュリティインシデントに関する報告を受けたり、調査し、対応活動を行う組織の総称である。
情報技術を利用し、宗教的又は政治的な目標を達成するという目的をもった人や組織の総称である。
ネットワークスペシャリスト の 10門
第6問
SAN(Storage Area Network)におけるサーバとストレージの接続形態として、適切なものはどれか。
シリアルATAなどの接続方式によって内蔵ストレージとして1対1に接続する。
ファイバチャネルなどによる専用ネットワークで接続する。
プロトコルはCIFS(Common Internet File System)を使用し、LANで接続する。
プロトコルはNFS(Networkt File System)を使用し、LANで接続する。
ネットワークスペシャリスト の 10門
第7問
売り手側でのマーケティング要素4Pは、買い手側での要素4Cに対応するという考え方がある。4Pの一つであるプロモーションに対応する4Cの構成要素はどれか。
顧客価値(Customer Value)
顧客コスト(Customer Cost)
コミュニケーション(Communication)
利便性(Convenience)
ネットワークスペシャリスト の 10門
第8問
ソフトウェア開発プロジェクトで行う構成管理の対象項目として,適切なものはどれか。
開発作業の進捗状況
成果物に対するレビューの実施結果
プログラムのバージョン
プロジェクト組織の編成
ネットワークスペシャリスト の 10門
第9問
サブネットの集約において、192.168.1.0/24~192.168.15.0/24の15個のネットワークアドレスを集約s多アドレスはどれか。
192.168.0.0/19
192.168.0.0/20
192.168.0.0/21
192.168.0.0/22
ネットワークスペシャリスト の 10門
第10問
目標復旧時点(RPO)を24時間に定めているのはどれか。
業務アプリケーションをリリースするための中断時間は,24時間以内とする。
業務データの復旧は,障害発生時点から24時間以内に完了させる。
障害発生時点の24時間前の業務データの復旧を保証する。
中断したITサービスを24時間以内に復旧させる。