ネットワークスペシャリスト の 5門
第1問
営業債権管理業務に関する内部統制のうち,適切なものはどれか。
売掛金回収条件の設定は,営業部門ではなく,審査部門が行っている。
売掛金の消込み入力と承認処理は,販売を担当した営業部門が行っている。
顧客ごとの与信限度の決定は,審査部門ではなく,営業部門の責任者が行っている。
値引き又は割戻しの処理は,取引先の実態を熟知している営業部門の担当者が行っている。
ネットワークスペシャリスト の 5門
第2問
無線LANにおけるWPA2の特徴はどれか。
AHとESPの機能によって認証と暗号化を実現する。
暗号化アルゴリズムにAESを採用したCOMP(Counter-mode with CBC-MAC Protocol)を使用する。
端末とアクセスポイントの間で通信を行う際に、SSL Handshake Protocolを使用して、お互いが正当な相手かどうかを認証する。
利用者が設定する秘密鍵と、製品で生成するIV(Initial Vector)とを連結した数字を基に、データをフレームごとに暗号化する。
ネットワークスペシャリスト の 5門
第3問
DNSでのホスト名とIPアドレスの対応付けに関する記述のうち、適切なものはどれか。
一つのホスト名に複数のIPアドレスを対応させることはできるが、複数のホスト名に同一のIPアドレスを対応させることはできない。
一つのホスト名に複数のIPアドレスを対応させることも、複数のホスト名に同一のIPアドレスを対応させることもできる。
複数のホスト名に同一のIPアドレスを対応させることはできるが、一つのホスト名に複数のIPアドレスを対応させることはできない。
ホスト名とIPアドレスの対応は全て1対1である。
ネットワークスペシャリスト の 5門
第4問
E-R図の解釈として、適切なものはどれか。ここで、*??? *?は多対多の関連を表し、自己参照は除くものとする。
ある組織の親組織の数が、子組織の数より多い可能性がある。
全ての組織は必ず子組織を持つ。
組織は2段階の階層構造である。
組織はネットワーク構造になっていない。
ネットワークスペシャリスト の 5門
第5問
ミッションクリティカルシステムの意味として、適切なものはどれか。
OSなどのように、業務システムを稼動させる上で必要不可欠なシステム
システム運用条件が、性能の限界に近い状態の下で稼動するシステム
障害が起きると、企業活動に重大な影響を及ぼすシステム
先行して試験導入され、成功すると本格的に導入されるシステム