看護師国家試験 の 5門
第1問
テタニーと関連するのはどれか。
低カリウム血症
低アルブミン血症
低ナトリウム血症
低カルシウム血症
看護師国家試験 の 5門
第2問
免疫応答について正しいのはどれか。
顆粒球は抗体を産生する。
B細胞は胸腺で分化する。
補体にはオプソニン作用がある。
ワクチンによる抗体の誘導は受動免疫である。
看護師国家試験 の 5門
第3問
国民健康保険の保険者はどれか。
国
都道府県
市町村
健康保険組合
看護師国家試験 の 5門
第4問
健常な幼児の基本的生活習慣の獲得で正しいのはどれか。
1 歳 6 か月でうがいができるようになる。
2 歳 6 か月で靴を履けるようになる。
3 歳でコップを使って飲めるようになる。
4 歳で手を洗って拭くようになる。
5 歳で昼寝は 1 日 1 回になる。
看護師国家試験 の 5門
第5問
看護師の業務で正しいのはどれか。
グリセリン浣腸液の処方
褥婦への療養上の世話
酸素吸入の流量の決定
血液検査の実施の決定