看護師国家試験 の 5門
第1問
看護師の人員配置基準について定めた法律はどれか。
医療法
労働基準法
保健師助産師看護師法
看護師等の人材確保の促進に関する法律
看護師国家試験 の 5門
第2問
最も緊急性の高い不整脈(arrhythmia)はどれか。
心房細動(atrial fibrillation)
心室細動(ventricular fibrillation)
Ⅰ度房室ブロック(first degree atrioventricular block)
完全右脚ブロック(complete right bundle branch block)
看護師国家試験 の 5門
第3問
第二次性徴について正しいのはどれか。
初経は中学 3 年生で約 50 %が発来している。
精通は中学 3 年生で約 20 %が経験する。
女子では乳房の発育から始まる。
男子では陰毛の発生から始まる。
看護師国家試験 の 5門
第4問
多発性硬化症(multiple sclerosis)で正しいのはどれか。
脱髄病変が多発する。
髄液中の IgG は低下する。
視力低下は網脈絡膜炎(retinochorioiditis)による。
末梢神経が障害されることが多い。
看護師国家試験 の 5門
第5問
骨折で正しいのはどれか。
肋骨骨折は第一肋骨に好発する。
骨折部の腫脹は数時間後が最も強い。
骨盤骨折では出血性ショックに注意する。
胸壁動揺は 1 か所の肋骨骨折によって生じる。