保健師国家試験 の 5門
第1問
世界保健機関〈WHO〉の機能について正しいのはどれか。
青年海外協力隊の派遣
国際社会の平和と安全の維持
開発途上国における学校の建設
新興・再興感染症の監視網の構築
保健師国家試験 の 5門
第2問
地域ケアシステムの構築における最終目的で最も適切なのはどれか。
連携会議が活性化する。
行政サービスが効率化する。
地域の健康水準が向上する。
保健医療に従事する者の資質が向上する。
保健師国家試験 の 5門
第3問
40 歳代男性を対象とした研究で、虚血性心疾患死亡率(人口10 万人対)を観察した。喫煙群では20.0、非喫煙群では10.0 であった。次の計算で求めたのはどれか。
20.0 ÷ 10.0 = 2.0
オッズ比
寄与危険
相対危険
寄与危険割合
保健師国家試験 の 5門
第4問
新人保健師を対象とした現任教育で適切なのはどれか。
職場外研修(OFF-JT)を中心に行う。
基礎的な知識を獲得することに重点を置く。
職場の実地指導者が人材育成計画を立てる。
新人保健師が担当する対応困難な事例を課内で検討する。
保健師国家試験 の 5門
第5問
市の保健師は、認知症の高齢者への支援には地域で支え合いができる体制を構築することが必要と考え、市内の中学校に出向いて生徒に対して認知症に関する健康教育を行うことにした。媒体として最も効果的なのはどれか。
認知症高齢者の頭部MRI
県内の認知症高齢者数の推移のグラフ
市内の介護ボランティアグループのリスト
認知症高齢者を介護する家族が介護体験を語る映像