診療放射線技師国家試験 の 10門
第1問
放射線治療に伴う有害事象を考慮する場合の並列臓器はどれか。
食 道
肺 門
肝 臓
大 腸
脊 髄
診療放射線技師国家試験 の 10門
第2問
胸骨体部に最も近い位置にあるのはどれか。
右心室
奇静脈
左心室
左心房
上大静脈
診療放射線技師国家試験 の 10門
第3問
Lisfranc〈リスフラン〉関節を構成するのはどれか。
脛 骨
距 骨
踵 骨
舟状骨
立方骨
診療放射線技師国家試験 の 10門
第4問
自己免疫疾患でないのはどれか。
強皮症
多発性筋炎
関節リウマチ
黄色肉芽腫性胆囊炎
Sjögren<シェーグレン>症候群
診療放射線技師国家試験 の 10門
第5問
大Ä骨頸部の側面像が観察される撮影法はどれか。
マルチウス法
アントンセン法
ストライカー法
ローゼンバーグ法
ラウエンシュタイン法
診療放射線技師国家試験 の 10門
第6問
デジタル特性曲線で誤っているのはどれか。
入出力の線形性を評価できる。
システムのコントラスト特性を評価できる。
入射 X 線量のダイナミックレンジを評価できる。
タイムスケール法による測定は相反則不軌の影響を受ける。
ブーツストラップ法による測定は散乱 X 線の影響を受ける。
診療放射線技師国家試験 の 10門
第7問
高 LET 放射線の特徴として正しいのはどれか。
酸素効果比が高い。
細胞周期依存性が高い。
細胞の損傷からの回復が早い。
陽子線は高 LET 放射線である。
放射線低感受性の腫瘍の治療に適する。
診療放射線技師国家試験 の 10門
第8問
MRI がCT よりも検出感度が高いのはどれか。
肺腺癌
尿路結石
子宮頸癌
くも膜下出血
診療放射線技師国家試験 の 10門
第9問
原子炉生成核種はどれか。
11
C
15
O
137
Cs
201
Tl
診療放射線技師国家試験 の 10門
第10問
前立腺癌の治療に用いるのはどれか。
90
Y 内用療法
ラジオ波焼灼療法
内視鏡的粘膜切除術
192
Ir 密封小線源永久挿入法
強度変調放射線治療〈IMRT〉