管理栄養士国家試験 の 5門
第1問
【給食経営管理論】 給食業務における作業改善と施設・設備管理の内容の組合せである。誤っているのはどれか。1つ選べ。
作業動線の短縮 ━━━ レイアウトの見直し
搬送作業の軽減 ━━━ 大型調理機器の導入
作業環境の向上 ━━━ 厨房のドライシステム化
主調理時間の短縮 ━━━ 合成調理機の設置
加熱作業の効率化 ━━━ スチームコンペクションオープンの設置
管理栄養士国家試験 の 5門
第2問
【人体の構造と機能及び疾病の成り立ち】
アレルギーに関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
Ⅰ型アレルギー反応には、ヒスタミンが関与する。
Ⅱ型アレルギー反応は、細胞性免疫による。
自己免疫性溶血性貧血は、Ⅲ型アレルギー反応である。
Ⅳ型アレルギー反応は、免疫複合体の組織沈着により生じる。
花紛症は、Ⅳ型アレルギー反応である。
管理栄養士国家試験 の 5門
第3問
【食べ物と健康】 でんぷんの老化に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
アミロペクチンは、アミロースに比べて老化が起こりやすい。
モノアシルグリセロールが共存すると、老化が起こりやすい。
最も老化が起こりやすい水分含量は、10~20%の範囲である。
高温下で糊化でんぷんを急速に乾燥すると、老化が起こりにくい。
2℃~5℃の範囲では、老化が起こりにくい。
管理栄養士国家試験 の 5門
第4問
【食べ物と健康】 細菌性食中毒の原因菌と主な発生源となる食品の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。
腸炎ビブリオ ━━━ 野菜
カンピロバクター ━━━ きのこ類
サルモネラ ━━━ 鶏卵
ブドウ球菌 ━━━ 二枚貝
ウェルシュ菌 ━━━ はちみつ
管理栄養士国家試験 の 5門
第5問
【給食経営管理論】 健康増進法に基づき、特定給食施設に関して都道府県知事が行うものとされている事項である。正しいのはどれか。1つ選べ。
特定給食施設の定義を定める。
特定給食施設開設の届出事項を定める。
管理栄養士の配置基準を定める。
管理栄養士を置かなければならない特定給食施設を指定する。
特定給食施設の栄養管理基準を定める。