理容師○×問題 の 10問
第1問
皮膚と皮膚付属器官の構造に関する次の記述は正しいでしょうか?
角化細胞は、表面から透明層、角質層、有棘層、額粒層、基底層に分けられる。
理容師○×問題 の 10問
第2問
理容師免許に関する次の記述は正しいでしょうか?
理容師試験は、都道府県知事が指定した試験機関が行うこととされている。
理容師○×問題 の 10問
第3問
法令に関する次の記述は正しいでしょうか?
理容師法施行令のような政令は、内閣が定める。
理容師○×問題 の 10問
第4問
管理理容師に関する次の記述は正しいでしょうか?
理容師の免許を受けた後、3年以上理容の業務に従事し、かつ、都道府県知事が指定する講習会の課程を修了すれば、管理理容師になることができる。
理容師○×問題 の 10問
第5問
次の香粧品原料とその効果に関する組合せは正しいでしょうか?
ヒアルロン酸ナトリウム塩 ―― 保湿効果
理容師○×問題 の 10問
第6問
ヘアセッティングに関する次の記述は正しいでしょうか?
ドライヤーによるセットは、乾燥した頭毛にブラシの操作で毛髪を形づけ、毛髪の形を固定させる方法である。
理容師○×問題 の 10問
第7問
インフルエンザに関する次の記述は正しいでしょうか?
インフルエンザウイルスは、ヒト以外の動物にも感染する。
理容師○×問題 の 10問
第8問
香粧品に用いられる色材に関する次の記述は正しいでしょうか?
雲母チタンの持つパールのような光沢は、雲母と二酸化チタンの屈折率の違いから生じる。
理容師○×問題 の 10問
第9問
殺菌灯から照射される紫外線に関する次の記述は正しいでしょうか?
芽胞やウイルスにも効果がある。
理容師○×問題 の 10問
第10問
ヘアセッティングに関する次の記述は正しいでしょうか?
基本セットは、毛髪に水分や油分などの整髪料をつけ、コ-ムやブラシを用いて整髪するもので、スタンダードヘアのみに行われる。