証券外務員二種資格試験 の 10門
第1問
借換国債は、国債償還の平準化を図り円滑な借り換えを実現すること、および国の一般会計や種々の特別会計の一時的な資金不足を補うために、公募入札による割引方式で発行される。
証券外務員二種資格試験 の 10門
第2問
景気が拡大すると一般的には金利一般が上昇し、債券利回りも合わせて上昇するため債券価格も上昇する。
証券外務員二種資格試験 の 10門
第3問
会社型投資信託は、特定資産に対する投資をして運用することを目的とした社団であり、資産運用を自ら行う事ができる。
証券外務員二種資格試験 の 10門
第4問
公募地方債を発行できる団体は、すべての都道府県と一部の政令指定都市である。
証券外務員二種資格試験 の 10門
第5問
株式の公開に際し、まず入札が行われた後、その落札価格等を勘案して公開価格が決定される方式をブックビルディング方式という。
証券外務員二種資格試験 の 10門
第6問
当座資産とは、比較的短期間に現金化できる資産をいい、現金、受取手形、有価証券、売掛金、貸付金などがある。
証券外務員二種資格試験 の 10門
第7問
顧客と外国証券取引に関する契約を締結しようとするときは、外国証券取引口座約款を顧客に交付し、顧客から約款に基づく取引口座の設定にかかる申込書の提出を受ける。
証券外務員二種資格試験 の 10門
第8問
将来、金利が上昇するという市況感を持っているならば、一般に短中期債から価格変動の大きい中長期債への入替えが有利とされている。
証券外務員二種資格試験 の 10門
第9問
委託者非指図型投資信託の受益証券は受託者が発行する。
証券外務員二種資格試験 の 10門
第10問
債券の受渡金額は売り方は約定代金+経過利子-委託手数料であり、買い方は約定代金-経過利子+委託手数料である。(消費税等は考慮しない)