調理師国家試験 の 5門
第1問
次の発酵食品に関する組み合わせのうち、誤っているものはどれか。
ビール ―― 大 麦 ―― ビール酵母
納 豆 ―― 大 豆 ―― 乳酸菌
食 酢 ―― アルコール ―― 酢酸菌
清 酒 ―― 米 ―― 麹かび、清酒酵母
調理師国家試験 の 5門
第2問
油脂を用いる調理に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
キャベツの炒め物をつくるには、材料の重量の 3%の油脂を用いる。
ルーをつくるには、小麦粉の重量の 3%の油脂を用いる。
チャーハンをつくるには、米飯の重量の 3%の油脂を用いる。
薄切り肉を焼くには、肉の重量の 3%の油脂を用いる。
調理師国家試験 の 5門
第3問
次の記述のうち、都道府県知事が調理師免許を取り消すことができる要件として、誤っているものはどれか。
罰金以上の刑に処せられた者に、該当するに至ったとき。
結核に罹患したとき。
麻薬、あへん、大麻又は覚せい剤の中毒者に、該当するに至ったとき。
その責めに帰すべき事由により、調理の業務に関し、食中毒その他衛生上重大な事故を 発生させたとき。
調理師国家試験 の 5門
第4問
次の都道府県と主な郷土料理についての組合せのうち、正しいものはどれか。
滋賀県 ―― ふなずし
鳥取県 ―― 割子そば
山形県 ―― きりたんぽ
大分県 ―― からしれんこん
調理師国家試験 の 5門
第5問
「食事バランスガイド」に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
食事を5つに区分している。
コマの一番上は主菜である。
1サービング(SV)は、「1個」と表現する。
区分に、果物は含まれていない。