調理師免許○×問題 の 10門
第1問
次の都道府県と主な郷土料理についての組合せは正しいでしょうか?
鳥取県 ―― 割子そば
調理師免許○×問題 の 10門
第2問
次の営業は、2年以上の調理業務の従事経験により調理師試験の受験資格を取得できるものとして、正しいでしょうか?
食肉販売業
調理師免許○×問題 の 10門
第3問
次の公衆衛生に関する記述は正しいでしょうか?
わが国では、衛生行政がとり入れられて、公衆衛生活動がはじめられたのは大正時代以降である。
調理師免許○×問題 の 10門
第4問
次のソースの名称、ソースの内容及び温・冷の別についての組合せは正しいでしょうか?
【ソースの名称】ブルーテソース
【ソースの内容】牛乳の白ソース
【温・冷の別】温ソース
調理師免許○×問題 の 10門
第5問
次の大量調理施設衛生管理マニュアルに関する記述は正しいでしょうか?
加熱調理後の食品や、非加熱調理食品の2次汚染防止のため、調理従事者等の手指の洗浄および消毒を行う。(流水・石けんによる手洗いによりしっかりと2回行う。)
調理師免許○×問題 の 10門
第6問
次の魚介類と含有栄養素についての組合せは正しいでしょうか?
【魚介類】魚 類 ――【栄養素】エイコサペンタエン酸(イコサペンタエン酸)
調理師免許○×問題 の 10門
第7問
次の食品の保存方法に関する記述は正しいでしょうか?
加圧加熱殺菌法(レトルト殺菌法)とは、放射線源のγ(ガンマ)線を食品に照射する方法である。
調理師免許○×問題 の 10門
第8問
次の自然毒による食中毒の原因食品と病因物質についての組合せは正しいでしょうか?
【食品】バラハタ ――【物質】シガテラ毒
調理師免許○×問題 の 10門
第9問
次のエスニック料理に関する記述は正しいでしょうか?
エスニック料理という言葉は、1960年代後半のヨーロッパで使われ始めた。
調理師免許○×問題 の 10門
第10問
次の食事バランスガイドに関する記述は正しいでしょうか?
日に摂取する食品量をグラム単位で表示している。