google+LINEで送る
給水装置工事主任技術者 の 10問
第1問
【水中の病原微生物及び有害化学物質に関して】ヒ素は地質、鉱山排水、工場排水等に由来する。少量でも長期間にわたって摂取すると、慢性症状として皮膚の異常、末梢神経障害、皮膚がん等を引き起こしうる。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第2問
【水道水の水質基準に関して】味や臭気は数値として測定できないので、水質基準の項目には含まれていない。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第3問
【給水管の配管工事に関して】ステンレス鋼鋼管の曲げ加工は、加熱により行う。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第4問
【給水装置の逆流防止性能基準に関して】減圧式逆流防止器は、逆流防止性能と負圧破壊性能を併せ持つ装置であり、両性能を有することを要件としている。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第5問
【給水装置の性能基準に関して】逆止弁(減圧式逆流防止器を除く)に適用される性能基準には、耐圧性能、浸出性能、逆流防止性能及び耐久性能基準がある。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第6問
【給水装置の耐圧性能基準に関して】耐圧性能基準は、水道の水圧により給水装置に水漏れ、破壊等を生じることを防止するためのものであり、安全性確保のため最終の止水機構の流出側に設置されている給水用具にも適用される。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第7問
【水道メーターの設置に関して】水道メーターの呼び径が 13~ 40mmの場合は、鋳鉄製、プラスチック製又はコンクリート製等のメーターますとする。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第8問
【給水用具に関して】制御装置を使って節水を図ることができる給水用具として、大便器洗浄用ユニット、小便器洗浄用ユニット、自動食器洗い機等がある。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第9問
【節水型給水用具に関して】電子式自動水栓は、赤外線ビームと電子式制御装置との働きにより、給水用具に手を触れずに吐水、止水ができるものである。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第10問
【給水装置工事の記録及び保存に関して】指定給水装置工事事業者は、給水装置工事に係る記録を3年間保存しなければならない。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る