google+LINEで送る
給水装置工事主任技術者 の 10問
第1問
【指定給水装置工事事業者制度に関して】指定給水装置工事事業者は、選任した給水装置工事主任技術者のうちから、給水装置工事ごとに、職務を行う者を指名しなければならない。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第2問
【水道法に規定する給水装置及び給水装置工事に関して】水道メーターは、水道事業者の所有物であり、給水装置に該当しない。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第3問
【給水装置の耐圧性能基準に関して】1.75MPaという試験水圧は、通常の使用状態における水圧、ウォータハンマによる水撃圧等を考慮し、現在の日本の水道の使用圧力において給水装置に加わり得る最大水圧として設定されている。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第4問
【給水管の配管に関して】地震力に対応するためには、分岐部や埋設深度が変化する部分及び地中埋設配管から建物内の配管との接続部にも、伸縮可とう性のある管や継手を使用することが望ましい。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第5問
【ダクタイル鋳鉄管にサドル付分水栓を取り付ける場合の穿孔に関して】配水管のサドル付分水栓取付け位置を確認し、取付け位置の土砂及びさび等をウエスなどできれいに除去し、配水管の管肌を清掃する。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第6問
【公道における給水装置工事の安全管理に関して】道路上に又は道路に近接して杭打機その他の高さの高い工事用機械類もしくは構造物を設置しておく場合においては、それらを白色照明灯で照明し、それらの所在が容易に確認できるようにしなければならない。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第7問
【給水用具に関して】減圧弁は、調整ばね、ダイヤフラム、弁体等の圧力調整機構によって、一次側の圧力が変動しても、一次側を二次側より低い一定圧力に保持する給水用具である。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第8問
【給水用具の故障と修理に関して】受水槽のオーバーフロー管から水が連続して流出していたので原因を調査した結果、ボールタップの弁座の損傷が見られたため、ボールタップを取り替えた。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第9問
【水道法第19条の水道技術管理者に関して】水道技術管理者は、給水装置の構造及び材質が水道法第 16条の規定に基づく政令で定める基準に適合しているかどうかの検査に関する事務に従事し、及びこれらの事務に従事する他の職員を監督しなければならない。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第10問
【簡易専用水道の制度に関して】簡易専用水道とは、水道事業の用に供する水道及び専用水道以外の水道であって、水道事業の用に供する水道から供給を受ける水のみを水源とし、水槽の有効容量の合計が 10立方メートルを超えるものをいう。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る