google+LINEで送る
給水装置工事主任技術者 の 10問
第1問
【給水用具に関して】制御装置を使って節水を図ることができる給水用具として、大便器洗浄用ユニット、小便器洗浄用ユニット、自動食器洗い機等がある。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第2問
【水道法に規定する給水装置の検査に関して】水道事業者は、供給規程の定めるところにより、水の供給を受ける者の給水装置が指定給水装置工事事業者の施行した給水装置工事に係わるものであることを供給条件とすることができる。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第3問
【給水用具の故障と修理に関して】受水槽のオーバーフロー管から水が連続して流出していたので原因を調査した結果、ボールタップの弁座の損傷が見られたため、ボールタップを取り替えた。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第4問
【給水装置工事の記録及び保存に関して】指定給水装置工事事業者は、給水装置工事の記録として、施主の氏名又は名称、施行の場所、竣工図等、法令に定められた事項を記録しなければならない。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第5問
【給水管の配管工事に関して】宅地内の主配管は、家屋の基礎の外回りに布設することを原則とし、スペースなどの問題でやむを得ず構造物の下を通過させる場合は、さや管を設置しその中に配管する。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第6問
【給水管の配管に関して】空気溜まりを生じるおそれがある場所にあっては、吸気弁を設置する。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第7問
【土工事の施工に関して】掘削深さが 1.5mを超える場合には、切取り面がその箇所の土質に見合った勾配を保って掘削できる場合を除き、原則として土留工を施すものとする。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第8問
【労働安全衛生に関して】酸素欠乏とは、空気中の酸素の濃度が 18%未満である状態をいう。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第9問
【給水装置の耐久性能基準に関して】耐久性能基準の適用対象は、弁類単体として製造・販売され、施工時に取り付けられるものに限られる。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第10問
【ダクタイル鋳鉄管にサドル付分水栓を取り付ける場合の穿孔に関して】穿孔作業では、分岐口径及び内面ライニングに応じたカッター又はドリルを穿孔機のスピンドルに取り付ける。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る