google+LINEで送る
給水装置工事主任技術者 の 10問
第1問
【給水管に関して】ステンレス鋼鋼管を加工した波状ステンレス鋼管は、変位吸収性を有しているため、耐震性に富むとともに、波状部において任意の角度を形成でき、継手が少なくてすむ等の配管施工の容易さを備えている。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第2問
減圧弁は、調整ばね、ダイヤフラム、弁体等の圧力調整機構によって、一次側の圧力が変動しても、二次側を一次側より低い一定圧力に保持する給水用具である。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第3問
【サドル付分水栓の穿孔施工に関して】サドル付分水栓の取り付けに際し、パッキンの離脱を防止するためサドル付分水栓を配水管に沿って前後に移動させてはならない。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第4問
【建設業法に関して】請負代金の額が 1,000万円未満の管工事のみを請け負おうとする者は、建設業の許可を必要としない。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第5問
【公道における給水装置工事の安全管理に関して】埋設物に接近して掘削する場合は、周囲地盤のゆるみ、沈下等に十分注意して施工し、必要に応じて当該埋設物の管理者と協議のうえ防護措置などを講じる。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第6問
【配水管からの給水管の取出しに関して】分水栓を取り付ける場合は、もみ込むねじ山数は、漏水防止などを考慮して3山以上必要である。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第7問
【指定給水装置工事事業者制度に関して】水道事業者は、水道によって水の供給を受ける者の給水装置が給水装置の構造及び材質の基準に適合することを確保するため、給水装置工事を適正に施行することができると認められる者の指定をすることができる。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第8問
【サドル付分水栓穿孔に関して】サドル付分水栓のボルトナットの締め付けは、全体に均一になるように行う。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第9問
【給水装置の逆流防止に関して】吐水口を有する給水装置からプールに給水する場合は、越流面からの吐水口空間は100mm以上を確保する。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第10問
【給水装置工事主任技術者の職務に関して】主任技術者は施行した給水装置工事の施主の氏名、施工場所、工程ごとの給水装置の構造及び材質の基準への適合性確認の方法及びその結果等について記録を作成し、3年間保存しなければならない。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る