ウェブデザイン技能検定1級問題 の 10問
第1問
CSS2.1 において、最も詳細度(specificity)の高いセレクタはどれでしょうか?(※以下のセレクタは全て外部スタイルシートに記述されているものとする。)
p:first-letter
p:hover
div blockquote p:before
wrapper
ウェブデザイン技能検定1級問題 の 10問
第2問
OSI 参照モデルにおいて、PPP はどの層に分類されているでしょうか?
データリンク層
ネットワーク層
トランスポート層
セッション層
ウェブデザイン技能検定1級問題 の 10問
第3問
インターネットは、 【 】を相互に接続した形態である。
パブリックドメイン
自律システム
VPN
WAN
ウェブデザイン技能検定1級問題 の 10問
第4問
ジェームズ・J・ギブソンの提唱した、【 】は、「与える」「提供する」という意味の英語から造られ、環境が人間や動物の知覚・認知・行動に与える可能性を示している。
アワード
アサーション
アコーダンス
アフォーダンス
ウェブデザイン技能検定1級問題 の 10問
第5問
JPEG では、DCT(離散コサイン変換)を終えた段階で情報量の圧縮は完了している。
ウェブデザイン技能検定1級問題 の 10問
第6問
著作物について、明らかに誤っている説明はどれでしょうか?
独自調査の結果に基づき、全国のすべての大学の教授の氏名及び所属大学をアイウエオ順に配列して記載した出版物を無断で複製しても、著作権の侵害とはならない。
友人に宛てた手紙であっても、著作物として保護される。
他人の論文 A の一部を引用した上で厳しく批判した論文Bを発表すると、A の論文に関する著作権の侵害となる。
バレエの振り付けであっても、著作物として保護される。
ウェブデザイン技能検定1級問題 の 10問
第7問
新 VDT 作業ガイドラインを策定することとなった背景の説明として、最も適当なものはどれでしょうか?
IT 化の急速な進展、VDT 機器使用者の急増、VDT 機器の多様化、VDT 機器使用者の疲労感が多いこと
IT 化の急速な進展、VDT 機器使用者の急増、VDT 機器の多様化、VDT 機器使用者の怪我の増加
IT 化の急速な進展、VDT 機器使用者の急増、VDT 機器の多様化、企業の透明性意識の増大
IT 化の急速な進展、VDT 機器使用者の急増、VDT 機器の多様化、企業のコンプライアンスの向上
ウェブデザイン技能検定1級問題 の 10問
第8問
ウェブサーバである Apache HTTP Sever 並びに Microsoft Internet Information Services を再起動する際のコマンドとして正しい組み合わせはどれでしょうか?
apachectl restart と iisctl reset
apachectl restart と iisreset
apachereset と iisctrl reset
apachereset と iisreset
ウェブデザイン技能検定1級問題 の 10問
第9問
ウェブサイトのユーザビリティに関するタスク(課題)を被験者に実行してもらいながら、その行動や発話を通してユーザビリティ上の問題点を発見する評価手法を、ヒューリスティック評価という。
ウェブデザイン技能検定1級問題 の 10問
第10問
FTPS は、FTP で送受信するデータを【 A 】または TLS で暗号化するプロトコルである。一方、SFTP は【 B 】の仕組みを使用してコンピュータ間でファイルを転送するプロトコルである。
【A】SSL 【B】SSH
【A】SSL 【B】SSO
【A】SSD 【B】SSH
【A】SSD 【B】SSO