応用情報技術者試験 の 10問
第1問
IPv4アドレス172.22.29.44/20のホストが存在するネットワークのブロードキャストアドレスはどれか。
172.22.29.255
172.22.30.255
172.22.31.255
172.22.32.255
応用情報技術者試験 の 10問
第2問
職能部門別組織を説明したものはどれか。
業務遂行に必要な職能と利益責任を、製品別、顧客別又は地域別にもつことによって、自己完結的な経営活動が展開できる組織である。
構成員が、自己の専門とする職能部門と特定の事業を遂行する部門の両方に所属する組織である。
購買・生産・販売・財務などの仕事の性質によって、部門を編成した組織である。
特定の課題のもとに各部門から専門家を集めて編成し、期間と目標を定めて活動する一時的かつ柔軟な組織である。
応用情報技術者試験 の 10問
第3問
携帯端末に搭載されているジャイロセンサが検出できるものはどれか。
端末に加わる加速度
端末の角速度
地球上における高度
地球の磁北
応用情報技術者試験 の 10問
第4問
ブラックボックステストのテストデータの作成方法のうち、最も適切なものはどれか。
稼動中のシステムから実データを無作為に抽出し、テストデータを作成する。
機能仕様から同値クラスや限界値を識別し、テストデータを作成する。
業務で発生するデータの発生頻度を分析し、テストデータを作成する。
プログラムの流れ図から、分岐条件に基づいたテストデータを作成する。
応用情報技術者試験 の 10問
第5問
今年度のA社の販売実績と費用(固定費、変動費)を表に示す。来年度、固定費が5%上昇し、販売単価が5%低下すると予測されるとき、今年度と同じ営業利益を確保するためには、最低何台を販売する必要があるか。
2,575
2,750
2,778
2,862
応用情報技術者試験 の 10問
第6問
CSMA/CD方式に関する記述として、適切なものはどれか。
衝突発生時の再送動作によって、衝突の頻度が増すとスループットが下がる。
送信要求の発生したステーションは、共同伝送路の搬送波を検出してからデータを送信するので、データ送出後は衝突は発生しない。
ハブによって複数のステーションが分岐接続されている構成では、衝突の検出ができないので、この方式は使用できない。
フレームとしては任意長のビットが直列に送出されるので、フレーム長がオクテットの整数倍である必要はない。
応用情報技術者試験 の 10問
第7問
家庭内で、PCを無線ALNとブロードバンドルータを介してインターネットに接続するとき、期待できるセキュリティ上の効果の記述のうち、適切なものはどれか。
IPマスカレード機能による、インターネットからの不正侵入に対する防止効果
PPPoE機能による、経路上の盗聴に対する防止効果
WPA機能による、不正なWebサイトへの接続に対する防止効果
WPS機能による、インターネットからのウイルス感染に対する防止効果
応用情報技術者試験 の 10問
第8問
労働者派遣法に基づいた労働者の派遣において、労働者派遣契約関係が存在するのはどの当事者の間か。
派遣先事業主と派遣労働者
派遣先責任者と派遣労働者
派遣元事業主と派遣先事業主
派遣元事業主と派遣労働者
応用情報技術者試験 の 10問
第9問
3層クライアントサーバシステムの説明のうち、適切なものはどれか。
システムを機能的に、Webサーバ、ファイアウォール、クライアントの3階層に分けたシステムである。
システムを機能的に、アプリケーション、通信、データベースの3階層に分けたシステムである。
システムを物理的に、メインフレーム、サーバ、クライアントの3階層に分けたシステムである。
システムを論理的に、プレゼンテーション、ファンクション、データベースの3階層に分けたシステムである。
応用情報技術者試験 の 10問
第10問
BTO(Build To Order)を説明したものはどれか。
顧客のニーズに対応したカスタマイズを実現するために、顧客の注文を受けてから最終製品の生産を行う。
商品企画から生産、販売までを行う製造小売業として、自社のブランド商品を消費者に直接提供する。
製造業者などが、過剰在庫、返品、特殊サイズ、傷などによって正規の価格では売れない商品を低価格で販売する。
特定の商品分野に絞り込み、豊富な品ぞろえとローコストオペレーションによって、徹底した低価格訴求を行う。