google+LINEで送る
応用情報技術者試験 の 5問
第1問
4n ビットを用いて整数を表現するとき、符号なし固定小数点表示法で表現できる最大値をa とし、BCD(2進化10進符号)で表現できる最大値をb とする。n が大きくなるとa /b はどれに近づくか。

応用情報技術者試験 の 5問
第2問
システム監査人が負う責任はどれか。

応用情報技術者試験 の 5問
第3問
EDIを実施するための情報表現規約で規定されるべきものはどれか。

応用情報技術者試験 の 5問
第4問
クロックの立上りエッジでデータを最下位ビットから取り込んで上位方向へシフトし、ストローブの立上りエッジで値を確定する8ビットのシリアル入力パラレル出力シフトレジスタがある。各信号の波形を観測した結果が図のとおりであるとき、シフトレジスタの値はどれか。ここで、数値は16進数で表記している。

応用情報技術者試験 の 5問
第5問
データ列が整列の過程で図のように上から下に推移する整列方法はどれか。ここで、図中のデータ列中の縦の区切り線は、その左右でデータ列が分割されていることを示す。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る