1級アロマテラピー検定 の 10問
第1問
寝つきをよくしたいときのホームケアの説明として、正しいものを1つ選んで答えなさい。
卜リー卜メン卜法は、目が冴えてしまうので避けたほうが良い。
使用する精油はラベンダー精油に限られている。
精油をティッシュべーパーに5滴たらして枕元に置くと良い。
手浴法は、夜中に目が覚めて寝つけないときに良い。
1級アロマテラピー検定 の 10問
第2問
次のうち、薬事法に抵触しない行為を1つ選んで答えなさい。
店の入り口に精油の効能表を貼っている。
頭痛が治ると言って、ペパーミン卜の精油をすすめた
ラベンダーの精油は不眠症に効果があると言ってすすめた。
【さわやかな香りですよ】と言って、グレープフルーツ精油をすすめた。
1級アロマテラピー検定 の 10問
第3問
ローズオットー精油について、正しくないものを1つ選んで答えなさい。
低温で固まる性質がある。
揮発性有機溶剤抽出法で抽出する。
肌の炎症を鎮める作用がある。
便秘に有効。
1級アロマテラピー検定 の 10問
第4問
1997年12月に採択された「京都議定書」で義務づけられていることを1つ選んで答えなさい。
省エネルギーを推進する。
都市の緑化を推進する。
グリーン購入を推進する。
二酸化炭素などの温室効果ガスを削減する。
1級アロマテラピー検定 の 10問
第5問
カモミール・ジャーマン精油の特徴を1つ選んで答えなさい。
濃い青色をしている。
揮発性有機溶剤抽出法で製造。
少量の花からたくさんとることができる精油。
乾燥・蒸留によってできる成分カマズレンの量がカモミール・ローマン精油より少ない。
1級アロマテラピー検定 の 10問
第6問
ミツロウで作製するもので間違っている選択肢を1つ選んで答えなさい。
軟膏
リップクリーム
アロマキヤンドル
化粧水
1級アロマテラピー検定 の 10問
第7問
吸入法について、正しいものを1つ選んで答えなさい。
蒸気吸入法では、沸騰直後のお湯を用いるのが良い。
ティッシュペーパーやハンカチに精油をたらして吸入する場合、精油は1~5滴とする。
蒸気吸入法は精油成分を十分吸収するため、長時間行うのが良い
せきが出るときやぜんそくの場合は、蒸気吸入法を避ける。
1級アロマテラピー検定 の 10問
第8問
カモミール・ジャーマンの和名を1つ選んで答えなさい。
ジャーマンカミツレ
カモミールジャーマン
カマズレン
ジャーマンカモミール
1級アロマテラピー検定 の 10問
第9問
化粧水に使用する水でふさわしくないものを1つ選んで答えなさい。
水道水
飲料水
精製水
芳香蒸留水
1級アロマテラピー検定 の 10問
第10問
抽出部位が樹脂でないものを1つ選んで答えなさい。
ベチバー
ベンゾイン
ミルラ
フランキンセンス