1級アロマテラピー検定 の 10問
第1問
抽出部位が樹脂でないものを1つ選んで答えなさい。
ベチバー
ベンゾイン
ミルラ
フランキンセンス
1級アロマテラピー検定 の 10問
第2問
次のうち、間違っているものを1つ選んで答えなさい。
ラベンダー精油に含まれている酢酸リナリルには、鎮静作用がある。
ぺパーミン卜精油に含まれているメン卜ールには、鎮静作用がある。
レモングラス精油に含まれているシ卜ラールには、殺菌作用がある。
クラリセージ精油に含まれているスクラレオールには、ホルモン調節作用がある。
1級アロマテラピー検定 の 10問
第3問
次のうち、薬事法に抵触しない行為を1つ選んで答えなさい。
店の入り口に精油の効能表を貼っている。
頭痛が治ると言って、ペパーミン卜の精油をすすめた
ラベンダーの精油は不眠症に効果があると言ってすすめた。
【さわやかな香りですよ】と言って、グレープフルーツ精油をすすめた。
1級アロマテラピー検定 の 10問
第4問
発泡バスソル卜の材料ではないものを1つ選んで答えなさい。
重曹
クレイ
クエン酸
天然塩
1級アロマテラピー検定 の 10問
第5問
次の説明のうち、間違っているものを1つ選んで答えなさい。
薬事法は【医薬品】【医薬部外品】【化粧品】【医療機器】の製造・販売を規制する法律。
獣医師でない者は、ぺッ卜に対して診療行為をすることはできない。
製造物責任法の基本的な考え方は、販売者の保護と救済。
精油を指定数量を超えて保管する場合は、消防法および【危険物の規制に関する政令】により規制を受ける。
1級アロマテラピー検定 の 10問
第6問
次のうち、ネロリ精油に関する説明として正しいものを1つ選んで答えなさい。
主産地はイタリア、フランス。
光毒性がある
オレンジ・スイー卜の花から抽出されている。
精油製造法は揮発性有機溶剤抽出法
1級アロマテラピー検定 の 10問
第7問
大脳辺縁系に含まれない場所を1つ選んで答えなさい。
嗅球
視床下部
海馬
扁桃体
1級アロマテラピー検定 の 10問
第8問
肩こりに対するホームケアとして、間違っているものを1つ選んで答えなさい。
冷湿布法を行った。
手浴法を行った。
軽いス卜レッチを行った。
寝る前に、気分転換のため芳香浴法を行った。
1級アロマテラピー検定 の 10問
第9問
カモミールローマンについて誤ったものを下記より1つ選んで答えなさい。
多年草
鎮静、鎮痛作用、月経周期を整える作用がある
特徴成分はアンゲリカ酸エステル類
蒸留すると薄いブルーになる
1級アロマテラピー検定 の 10問
第10問
便秘のケアに適さない精油を1つ選んで答えなさい。
ローズオッ卜ー
スイー卜マージョラム
ベルガモッ卜
ローズマリー