2級アロマテラピー検定 の 10問
第1問
ガレノスが製造したコールドクリームとは何でしょうか?
有機化合物が数十から数百種類集まってできた二次代謝産物
水蒸気蒸留法で製造する過程にできる副産物
植物油などの油性成分+水
脂肪酸+グリセリン
2級アロマテラピー検定 の 10問
第2問
テイー卜リーに関する説明で、間違っているものを1つ選び答えよ。
オース卜ラリアの先住民族は傷薬として使っていた。
ヒノキ科の植物。
殺菌作用、抗ウイルス作用をもつ。
オース卜ラリア原産。
2級アロマテラピー検定 の 10問
第3問
テオフラトスについて正しい説明を下記より選んで答えなさい。
全37巻の博物誌の著者である
植物学の祖と呼ばれている
ソクラテスの弟子である
マテリカ・メディカの著者である
2級アロマテラピー検定 の 10問
第4問
足浴法に関する説明で、間違っているものを1つ選び答えよ。
お湯に足を入れて両足首から膝あたりまでを浸す。
冷房で足が冷えたため足浴を行った。
ラベンダー精油を2滴とゼラニウム精油を2滴入れた。
全身の血行が促される。
2級アロマテラピー検定 の 10問
第5問
フウロソウ科の植物を1つ選び答えよ。
ぺパーミン卜
レモン
ゼラニウム
ユーカリ
2級アロマテラピー検定 の 10問
第6問
2歳の子供とー緒に楽しめる利用法を1つ選び答えよ。
半身浴法
全身浴法
手浴法
芳香浴法
2級アロマテラピー検定 の 10問
第7問
イランイランの抽出部位はどこでしょうか?下記より1つ選んで答えなさい。
花
葉と花
根
種子
2級アロマテラピー検定 の 10問
第8問
手浴法や足浴法を行うときの、精油の滴数の目安を1つ選び答えよ。
2滴以下
3滴以下
4滴以下
5滴以下
2級アロマテラピー検定 の 10問
第9問
全身浴法に適行った滴数を1つ選び答えよ。
2滴
7滴
9滴
10滴
2級アロマテラピー検定 の 10問
第10問
精油の特徴に関する説明で、間違っているものを1つ選び答えよ。
酸素と結合して酸化する。
時間が経過しても香りは変化しない。
植物が作り出す二次代謝産物。
香りに対して感じた感覚は、身体にも同じように影響する。