美容師国家試験 の 10問
第1問
次の血液循環経路のうち、正しいものはどれか。
左心室 → 動脈 → 全身の毛細血管 → 静脈 → 右心房
左心室 → 静脈 → 肺の毛細血管 → 動脈 → 右心房
右心室 → 肺動脈 → 全身の毛細血管 → 肺静脈 → 左心房
右心室 → 肺静脈 → 肺の毛細血管 → 肺動脈 → 左心房
美容師国家試験 の 10問
第2問
循環に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
心臓は、ポンプの働きをしている。
大動脈には、大静脈と比べ、酸素の含有量の多い血液が流れている。
小循環は、肺循環のことである。
肺静脈には、静脈血が流れている。
美容師国家試験 の 10問
第3問
次の感染源と感染症に関する組合せのうち、誤っているものはどれか。
病原体を保有する土壌が感染源 ━━ 狂犬病
病原体を保有する動物が感染源 ━━ ペスト
病原体を保有する節足動物が感染源 ━━ 日本脳炎
病原体を保有するヒトが感染源 ━━ 赤病
美容師国家試験 の 10問
第4問
殺菌灯から照射される紫外線に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
目や皮膚に直接照射すると害がある。
波長は320nm前後である。
芽胞やウイルスにも効果がある。
透明なガラスでも透過しない。
美容師国家試験 の 10問
第5問
次の技術のうち、遠赤外線を利用すると大きな促進効果が期待できるものはどれか。
ヘアトリートメント
ヘアシャンプーイング
ヘアカッティング
ヘアカーリング
美容師国家試験 の 10問
第6問
わが国の介護保険制度に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
介護保険制度は20年以上実施されている。
保険料の徴収、要介護度の認定等、介護保険の運営は、主として都道府県が行っている。
介護保険サービスの利用は、全て無料である。
介護保険制度による給付の財源は、40歳以上の人からの保険料と公費である。
美容師国家試験 の 10問
第7問
美容師法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
美容の業務の適正化を図ることを目的としている。
美容業の振興を図ることを目的としている
公衆衛生の向上に資することで国民全体の利益を図っている。
美容師の資格を定め、資格をもった者でなければ美容の業は行えないものとしている。
美容師国家試験 の 10問
第8問
わが国の出生に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
第1次ベビーブーム期の出生数は、200万人以上である。
2009年の出生数は、約100万人である。
2009年の人口千人あたりの出生率は、10以下である。
2009年における1人の女性が産む子どもの数は、平均2人以上である。
美容師国家試験 の 10問
第9問
顔面にある筋肉とその働きに関する次の組合せのうち、正しいものはどれか。
眼輪筋 ━━ 唇を横に伸ばす。
鼻筋 ━━ 鼻の両側に横じわをつくる。
口輪筋 ━━ 額にしわをよせる。
前頭筋 ━━ えくぼをつくる。
美容師国家試験 の 10問
第10問
次の感染症のうち、感染症法に基づき、その病原体を保有しなくなるまでの期間、美容の業務に従事してはならないものはどれか。
マラリア
破傷風
A型肝炎
エボラ出血熱