美容師国家試験 の 10問
第1問
カールウェーブに関する次の文章の【 】内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。
「求めるウェーブ幅が3cmの場合、ループの【 a 】は2cmとなる。ループの直径はウェーブ幅の【 b 】、カールスペースはウェーブ幅の【 c 】となる。」
【a】直径 【b】1/2 【c】2/3
【a】半径 【b】2/3 【c】2/3
【a】直径 【b】2/3 【c】1/3
【a】半径 【b】1/2 【c】1/3
美容師国家試験 の 10問
第2問
香粧品原料とその効果に関する次の組合せのうち、誤っているものはどれか。
パラオキシ安息香酸エステル ━━ 日やけ防止効果
陽イオン界面活性剤の第4級アンモニウム塩 ━━ 毛髪の帯電防止効果
高級アルコール系合成洗剤 ━━ シャンプー剤の洗浄効果
ヒアルロン酸ナトリウム塩 ━━ 保湿効果
美容師国家試験 の 10問
第3問
高分子化合物に関する次の組合せのうち、誤っているものはどれか。
天然高分子化合物(植物系) ━━ アラビアゴム
天然高分子化合物(動物系) ━━ コラーゲン
半合成高分子化合物 ━━ カルボキシメチルセルロース(CMC)
合成高分子化合物 ━━ キトサン
美容師国家試験 の 10問
第4問
酸化剤と還元剤に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
【a】過酸化水素水は、ヘアブリーチ剤や染毛剤などに酸化剤として用いられる。
【b】チオグリコール酸は、パーマネントウェーブ用剤の第1剤(1液)に配合され、毛髪のケラチンのシスチン結合を還元して切断する。
【c】システインは、パーマネントウェーブ用剤の第2剤(2液)に配合され、毛髪の切断されたシスチン結合を再結合する。
【d】次亜塩素酸ナトリウム水溶液は、還元作用があるので、金属製品や動物性繊維の布地の消毒に適している。
【a】と【b】
【b】と【c】
【c】と【d】
【a】と【d】
美容師国家試験 の 10問
第5問
皮膚及び皮膚付属器官に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
健常な成人の頭毛では、全体の85?90%が休止期で、 1%が生長期にあたる。
トリハダ反応は、皮下組織内にある横紋筋の収縮により生じる。
アポクリン腺は、手掌と足底に最も多く分布し、皮膚表面に直接開口している。
爪は、爪母でつくられ、生長周期がない。
美容師国家試験 の 10問
第6問
消毒薬使用液(希釈液)の交換時期に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
【a】0.05%グルコン酸クロルヘキシジン水溶液は、毎日取り替えなければならない。
【b】0.1%逆性石けん水溶液は、汚れの程度により7日以内に取り替えなければならない。
【c】0.01%次亜塩素酸ナトリウム水溶液は、毎日交換するが、0.1%水溶液は7日以内に取り替えなければならない。
【d】76.9~81.4%エタノール水溶液は、蒸発や汚れの程度により7日以内に取り替えなければならない。
【a】と【b】
【b】と【c】
【c】と【d】
【a】と【d】
美容師国家試験 の 10問
第7問
ネイル技術に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
【a】爪と爪のまわりの皮膚を健康に美しく保つためのテクニックをネイルケアという。
【b】土台となるチップを装着して長さを出した後、その上からアクリルやジェルなどで覆い、補強するテクニックをアートチップという。
【c】人工爪の土台となるフォーム(型)を使用し、アクリルやジェルなどで長さを出すテクニックをナチュラルネイルオーバーレイという。
【d】コンプレッサーとハンドピースを用い、カラーを吹きつけてアートを施すテクニックをエアーブラシという。
【a】と【b】
【b】と【c】
【c】と【d】
【a】と【d】
美容師国家試験 の 10問
第8問
予防医学に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
早期発見は、第1次予防である。
適度な運動と休養は、第1次予防である。
早期治療は、第2次予防である。
リハビリテーションは、第3次予防である。
美容師国家試験 の 10問
第9問
わが国の廃棄物処理に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
【a】美容業者が排出する毛髪は、産業廃棄物である。
【b】廃棄物の処理は、直接埋め立てが主流である。
【c】廃棄物の抑制等を目的とした資源の有効利用に関する法律がある。
【d】一般廃棄物の処理は、市町村長の責任となっている。
【a】と【b】
【b】と【c】
【c】と【d】
【a】と【d】
美容師国家試験 の 10問
第10問
次の感染症のうち、感染症法に基づき、その病原体を保有しなくなるまでの期間、美容の業務に従事してはならないものはどれか。
マラリア
破傷風
A型肝炎
エボラ出血熱