美容師国家試験 の 5問
第1問
次の香粧品のうち、医薬部外品として規制されているものの組合せはどれか。
【a】サンスクリーン剤
【b】染毛剤
【c】パーマネントウェーブ用剤
【d】アストリンゼントローション
【a】と【b】
【b】と【c】
【c】と【d】
【a】と【d】
美容師国家試験 の 5問
第2問
顔部の部位に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
上眼験は、眼球の下に位置する。
口角は、人中の上に位置する。
眉間は、左右の眉毛の中間に位置する。
鼻唇溝は、鼻根から口角につながる溝である。
美容師国家試験 の 5問
第3問
次の感染症のうち、予防接種法の対象でないものはどれか。
風しん
急性灰白髄炎(ポリオ)
C型肝炎
百日せき
美容師国家試験 の 5問
第4問
ファンデーションの塗布の技法とその説明に関する次の組合せのうち、正しいものはどれか。
ノーズシャド ━━ くまやくすみを目立たなくするため、肌より1?2段階明るい色をおく。
ハイライト ━━ 肌より明るい色の効果(膨張、前進効果)によって、より高さを強調する。
ローライト ━━ ファンデーションを固定させ崩れにくくし、肌に透明感を出す。
カバーホワイト ━━ 骨格のくぼんでいる部分や陰として強調したい部分に肌より1?2段階程度暗い色のファンデーションをおく。
美容師国家試験 の 5問
第5問
管理美容師に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
複数の美容所の開設者であっても、自ら主として管理する1つの美容所の管理美容師になることができる。
美容師である従業者の数が常時2人以上である美容所の開設者は、当該美容所の経営管理をさせるため、管理美容師を置かなければならない。
美容師である従業者の数が常時2人以上である美容所の開設者が、管理美容師を置かないときは、美容所の閉鎖を命じられることがある。
美容師の免許を受けた後、3年以上美容の業務に従事し、かつ、都道府県知事が指定する講習会の課程を修了すれば、管理美容師になることができる。