美容師国家試験 の 5問
第1問
香粧品原料とその効果に関する次の組合せのうち、誤っているものはどれか。
パラオキシ安息香酸エステル ━━ 日やけ防止効果
陽イオン界面活性剤の第4級アンモニウム塩 ━━ 毛髪の帯電防止効果
高級アルコール系合成洗剤 ━━ シャンプー剤の洗浄効果
ヒアルロン酸ナトリウム塩 ━━ 保湿効果
美容師国家試験 の 5問
第2問
スキャルプトリートメントに関する次の記述のうち、化学的な方法に該当するものはどれか。
ヘアトニック、スキャルプトリートメント剤などを使用し、頭皮及び毛髪の生理機能を健康に保持する方法
スチームタオルやヘアスチーマーなどの湿熱、あるいは遠赤外線などの温熱を利用する方法
スキャルプマッサージによる方法
ブラシを使用する方法
美容師国家試験 の 5問
第3問
絶対温度(K)とセルシウス温度(℃)との間には、次の関係式が成り立つ。
絶対温度 T=273+セルシウス温度t
次の記述のうち、正しいものはどれか。
100Kは173℃である。
200Kは73℃である。
300Kは27℃である。
400Kは-127℃である。
美容師国家試験 の 5問
第4問
次の感染症のうち、消化器系感染症に該当するものはどれか。
クラミジア
麻しん
ペスト
急性灰白髄炎(ポリオ)
美容師国家試験 の 5問
第5問
皮膚と皮膚付属器官に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
いわゆるトリハダ反応は、皮膚の毛細血管の収縮による。
成人の平均的な頭毛数は、約10万本である。
健康な成人の頭毛では、生長期が長く、休止期が短い。
エクリン腺は、全身のほとんどの皮膚に広く分布する。