美容師国家試験 の 5問
第1問
わが国の水道に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
浄水操作は、沈砂 → ろ過 → 沈殿 → 消毒の順に行われる。
簡易水道にも上水道と同じ水質基準が適用される。
浄水処理に薬品を使用する沈殿は、禁止されている。
水道水の塩素による消毒は、任意である。
美容師国家試験 の 5問
第2問
美容所の開設に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
美容所の開設者について相続があったときは、相続人はその美容所について新たに開設の届出を行わなければならない。
美容所の開設者となる者は、美容師の免許を受けた者でなければならない。
美容所の開設者は、届出事項を変更するときは、事前に都道府県知事等に届け出なければならない。
美容所の開設の届出書には、美容師につき、結核、皮膚疾患その他厚生労働大臣が指定する伝染性疾病の有無に関する医師の診断書を添付しなければならない。
美容師国家試験 の 5問
第3問
酸化剤と還元剤に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
【a】過酸化水素水は、ヘアブリーチ剤や染毛剤などに酸化剤として用いられる。
【b】チオグリコール酸は、パーマネントウェーブ用剤の第1剤(1液)に配合され、毛髪のケラチンのシスチン結合を還元して切断する。
【c】システインは、パーマネントウェーブ用剤の第2剤(2液)に配合され、毛髪の切断されたシスチン結合を再結合する。
【d】次亜塩素酸ナトリウム水溶液は、還元作用があるので、金属製品や動物性繊維の布地の消毒に適している。
【a】と【b】
【b】と【c】
【c】と【d】
【a】と【d】
美容師国家試験 の 5問
第4問
次の感染源と感染症に関する組合せのうち、誤っているものはどれか。
病原体を保有する土壌が感染源 ━━ 狂犬病
病原体を保有する動物が感染源 ━━ ペスト
病原体を保有する節足動物が感染源 ━━ 日本脳炎
病原体を保有するヒトが感染源 ━━ 赤病
美容師国家試験 の 5問
第5問
皮膚疾患と病原体に関する次の組合せのうち、正しいものはどれか。
尋常性毛瘡(カミソリカブレ) ━━ 真菌(カビ)
男性型脱毛症 ━━ 化膜菌
頭部白癖(シラクモ) ━━ ヒゼンダニ
帯状疱疹(帯状ヘルベス) ━━ ウイルス