1級ボイラー技師国家試験 の 5問
第1問
安全弁の調整に関し、次のうち誤っているものはどれか。
最高使用圧力の異なるボイラーが連絡している場合、安全弁の調整は、最高使用圧力の最も低いボイラーを基準に行う。
安全弁の吹出し圧力が設定圧力より低い場合は、一旦ボイラーの圧力を設定圧力の80%程度まで下げ、調整ボルトを緩めて吹出し圧力を上昇させる。
過熱器用安全弁は、過熱器の焼損を防ぐため、ボイラー本体の安全弁より後に作動するように調整する。
ボイラー本体に安全弁が2個ある場合は、1個を最高使用圧力以下で先に作動するように調整し、他を最高使用圧力の3%増以下で作動するように調整する。
安全弁の手動試験は、最高使用圧力の75%以上の圧力で行う。
1級ボイラー技師国家試験 の 5問
第2問
ボイラー(小型ボイラーを除く。)の変更届又は変更検査に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。
ただし、計画届の免除認定を受けていない場合とする。
ボイラーの燃焼装置を変更しようとする事業者は、ボイラー変更届にボイラー検査証及び変更の内容を示す書面を添えて、所轄労働基準監督署長に提出しなければならない。
ボイラーの空気予熱器を変更しようとするときには、ボイラー変更届を所轄労働基準監督署長に提出する必要はない。
ボイラーの水管に変更を加えた者は、変更検査を受けなければならない。
所轄労働基準監督署長は、変更検査に合格したボイラーについて、ボイラー検査証に検査期日、変更部分及び検査結果について裏書を行う。
1級ボイラー技師国家試験 の 5問
第3問
重油燃焼ボイラーの低温腐食に関し、次のうち誤っているものはどれか。
軟鋼は、希硫酸には耐えるが、濃度の高い硫酸には激しく侵され腐食する。
金属の表面温度が硫酸蒸気の露点以下になると、腐食量は急激に増加する。
エコノマイザの低温腐食防止対策として、給水加熱器の使用などにより、給水温度を高める方法がある。
空気予熱器の低温腐食防止対策として、空気予熱器で予熱された空気の一部を空気予熱器に再循環させる方法がある。
空気予熱器の低温腐食防止対策として、空気予熱器の伝熱板の材料に比較的耐食性のよいセラミックスやエナメル被覆鋼を使用する方法がある。
1級ボイラー技師国家試験 の 5問
第4問
間欠ブロー(吹出し)に関し、次のうち誤っているものはどれか。
1人で2基以上のボイラーのブローを同時に行ってはならない。
ブロー装置は、スケール、スラッジにより詰まることがあるので、適宜ブローを行ってその機能を維持する。
ブローが終了したときは、ブロー弁又はブローコックを確実に閉じた後、吹出し管の開口部を点検し、漏れていないことを確認する。
直列に設けられている2個のブロー弁やブローコックを閉じるときは、ボイラーから近い方のブロー弁やブローコックを先に操作する。
鋳鉄製蒸気ボイラーのボイラー水の一部を入れ替える場合は、燃焼をしばらく停止しているときに吹出しを行う。
1級ボイラー技師国家試験 の 5問
第5問
鋳鉄製ボイラー(小型ボイラーを除く。)に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。
ガラス水面計でない水面測定装置として験水コックを設ける場合は、ガラス水面計のガラス管取付位置と同等の高さの範囲において3個以上取り付けなければならない。
温水ボイラーで圧力が0.3MPaを超えるものには、温水温度が120℃を超えないように温水温度自動制御装置を設けなければならない。
温水ボイラーには、ボイラーの本体又は温水出口付近に水高計を取り付けなければならないが水髙計に代えて圧力計を取り付けることができる。
給水が、水道その他圧力を有する水源から供給される場合には、当該水源に係る管を返り管に取り付けなければならない。
開放型膨張タンクに通ずる逃がし管であって、内部の圧力を最高使用圧力以下に保持することができるものを備えた暖房用温水ボイラーには、逃がし弁を備えなくてもよい。