2級ボイラー技師国家試験 の 5問
第1問
ボイラー水位が安全低水面以下に異常低下する原因となる事項として、誤っているものは次のうちどれか。
給水内管の穴が閉そくしている。
不純物により水面計が閉そくしている。
吹出し装置の防止が不完全である。
蒸気を大量に消費した。
給水温度が低下した。
2級ボイラー技師国家試験 の 5問
第2問
ボイラーの燃焼安全装置の燃料油用遮断弁(電磁弁)の遮断機構の故障の原因となる事項として、誤っているものは次のうちどれか。
燃料中の異物が弁へかみ込んでいる。
電磁コイルが焼損している。
電磁コイルの絶縁が低下している。
ばねが折損したり張力低下している。
バイメタルが損傷している。
2級ボイラー技師国家試験 の 5問
第3問
ボイラーの伝熱面積の算定方法として、法令上、誤っているものは次のうちどれか。
水管ボイラーの耐火れんがによっておおわれた水管の面積は、伝熱面積に算入しない。
水管ボイラーのドラムの面積は、伝熱面積に算入しない。
煙管ボイラーの煙管の伝熱面積は、煙管の内径側で算定する。
貫流ボイラーの過熱管の面積は、伝熱面積に算入しない。
立てボイラー(横管式)の横管の伝熱面積は、横管の外径側で算定する。
2級ボイラー技師国家試験 の 5問
第4問
次の文中の( )内に入れるAからCの語句の組合せとして、正しいものは(1)~(5)のうちどれか。
「ガンタイプオイルバーナは、( A )と( B )式バーナとを組み合わせたもので、燃焼量の調節範囲が( C )、オンオフ動作によって自動制御を行っているものが多い。」
【A】ファン━━【B】圧力噴霧━━【C】狭く
【A】ファン━━【B】圧力噴霧━━【C】広く
【A】ノズルチップ━━【B】蒸気噴霧━━【C】狭く
【A】ノズルチップ━━【B】蒸気噴霧━━【C】広く
【A】アトマイザ━━【B】圧力噴霧━━【C】広く
2級ボイラー技師国家試験 の 5問
第5問
ボイラーの水面測定装置の取扱いについて、誤っているものは次のうちどれか。
運転開始時の水面計の機能試験は、点火前に残圧がない場合は、たき始めて蒸気圧力が上がり始めたときに行う。
水面計のコックを開くときは、ハンドルを管軸に対し直角方向にする。
水柱管の連絡管の途中にある止め弁は、開閉を誤認しないように全開してハンドルを取り外しておく。
水柱管の水側連絡管は、水柱管に向かつて下がり勾配となる配管にする。
水側連絡管のスラッジを排出するため、水柱管下部の吹出し管により毎日1回吹出しを行う。