google+LINEで送る
公認会計士試験問題『管理会計論』 の 5問
第1問
次の記述のうち、日本の「原価計算基準」に照らして正しいでしょうか?

個別原価計算において、作業くずは、これを総合原価計算の場合に準じて評価し、原則として、その評価額を当該製造指図書の直接材料費または製造原価から控除する。

公認会計士試験問題『管理会計論』 の 5問
第2問
バランスト・スコアカード(BSC)に関する次の記述は正しいでしょうか?

BSC は将来の財務的成果の先行指標である非財務指標を含むため、四半期毎に開示される BSC 情報は多くの投資家にとって投資判断の重要な材料となっている。

公認会計士試験問題『管理会計論』 の 5問
第3問
バランスト・スコアカード(BSC)に関する次の記述は正しいでしょうか?

BSC は、企業のビジョンや戦略を多次元な視点における戦略目標に置き換える。非営利組織の病院経営において BSC を用いる場合、「顧客の視点」を頂点として、各視点の戦略目標間の因果関係を重視する場合もある。

公認会計士試験問題『管理会計論』 の 5問
第4問
予算管理に関する次の記述は正しいでしょうか?

予算管理は、組織メンバーを組織目標達成へと動機づける手段である。

公認会計士試験問題『管理会計論』 の 5問
第5問
品質原価および品質管理に関する次の記述は正しいでしょうか?

品質原価概念における外部失敗原価は、製造原価には含まれない。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る