クレーン・デリック運転士試験 の 10門
第1問
クレーンの運転又は玉掛けの業務に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。
クレーンの運転の業務に係る特別の教育を受けた者は、つり上げ荷重4tの床上運転式クレーンの運転の業務に就くことができる。
床上運転式クレーンに限定したクレーン・デリック運転士免許を受けた者は、つり上げ荷重10tの床上運転式クレーンの運転の業務に就くことができる。
床上操作式クレーン運転技能講習を修了した者は、つり上げ荷重4tの天井クレーンの運転の業務に就くことができる。
限定なしのクレーン・デリック運転士免許を受けた者は、つり上げ荷重2tの床上操作式クレーンの玉掛けの業務に就くことができる。
クレーンに限定したクレーン・デリック運転士免許を受けた者は、つり上げ荷重5tの跨線テルハの運転の業務に就くことができる。
クレーン・デリック運転士試験 の 10門
第2問
事業者は、デリックの組立ての作業を行うときは、法令上、作業指揮者を選任して、一定の事項を行わせなければならないが、この一定の事項に含まれないものは次のうちどれか。
作業の方法を決定すること。
労働者の配置を決定すること。
材料の欠点の有無を点検し、不良品を取り除くこと。
器具及び工具の機能を点検し、不良品を取り除くこと。
作業の内容及び従事した労働者の氏名を記録すること。
クレーン・デリック運転士試験 の 10門
第3問
クレーンを用いて作業を行うときの合図又は立入禁止の措置に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。
クレーン運転者と玉掛け作業者に作業を行わせるときは、運転について合図を行う者を指名しなければならない。
クレーン運転者に単独で作業を行わせるときは、運転についての合図を定めなくてもよい。
ハッカーを用いて玉掛けをした荷がつり上げられているときは、つり荷の下に労働者を立ち入らせてはならない。
バキューム式つり具を用いて玉掛けをした荷がつり上げられているときは、つり荷の下に労働者を立ち入らせてはならない。
動力下降以外の方法によってつり具を下降させるとき、つり具の下に労働者を立ち入らせることは禁止されていない。
クレーン・デリック運転士試験 の 10門
第4問
電動機の制御に関し、次のうち誤っているものはどれか。
容量の大きな電動機では、間接制御は、回路の開閉が困難になるので使用できない。
間接制御では、シーケンサーを使用することで、いろいろな自動運転や速度制御が容易に行える。
間接制御は、直接制御に比べ、制御器は小型軽量であるが、設備費が高い。
巻線型三相誘導電動機の半間接制御は、電流の多い一次側を電磁接触器で制御し、電流の比較的少ない二次側を直接制御器で制御する方式である。
ゼロノッチインターロックは、各制御器のハンドルが停止位置以外にあるときは、主電磁接触器を投入できないようにしたものである。
クレーン・デリック運転士試験 の 10門
第5問
ワイヤロープ又はつり具に関し、次のうち誤っているものはどれか。
フィラー形のワイヤロープは、ストランドを構成する素線の間に細い素線を組み合わせたものである。
フックブロックは、シーブとフックなどで構成され、フックが自由に回転できるようになっている。
フックは、一般に鍛造によって作られている。
ワイヤロープの径は、同一断面の外接円の直径を3方向から測定し、その最大値をとる。
クローは、製鋼工場において、熱鋼片やレールなどを扱う天井クレーン等に用いられるつり具である。
クレーン・デリック運転士試験 の 10門
第6問
クレーンのブレーキに関し、次のうち誤っているものはどれか。
電動油圧押上機ブレーキは、制動するまでの時間が長いため、制動時の衝撃が少なく、横行用や走行用に多く用いられる。
ディスクブレーキは、ディスクをブレーキ片(パッド)で両側からはさみ付けて制動する構造になっている。
油圧式ディスクブレーキのブレーキピストンや油圧回路の配管などに油もれがあったり空気が混入すると、制動力が生じなくなることがある。
ドラムブレーキのブレーキライニングに水や油などが付着すると、制動力が著しく低下する。
ブレーキの制動力は、定格荷重に相当する荷重の荷をつった場合におけるつり上げ装置又は起伏装置のトルクの値の120%以上に調整する必要がある。
クレーン・デリック運転士試験 の 10門
第7問
電気に関し、次のうち誤っているものはどれか。
交流は、整流器で直流に変換できるが、得られた直流は完全に平滑ではなく、脈流と呼ばれる。
直流は、変圧器によって電圧を変えることができる。
工場の動力用電源には、一般に200V級又は400V級の三相交流が使用されている。
交流は、電流及び電圧の大きさ及び方向が周期的に変化する。
交流の電圧及び電流の大きさは、通常、1サイクル中の最大値ではなく、実効値で表される。
クレーン・デリック運転士試験 の 10門
第8問
デリックの取扱いに関し、次のうち誤っているものはどれか。
荷の水平移動を行う場合は、荷を所要の高さまで巻き上げてから、水平移動に移る。
ウインチを用いるデリックでは、作業中に停電になったときは、止め金を外し、クラッチを掛け、スイッチを切って送電を待つ。
コントローラで操作するデリックでは、作業終了時には、コントローラーのハンドルを停止の位置に戻した後、スイッチを切る。
ドラムフリーにしてブレーキ操作により巻下げを行うデリックでは、急ブレーキをかけることのないよう慎重に運転する。
荷の横引き、斜めづりはしないようにする。
クレーン・デリック運転士試験 の 10門
第9問
つり上げ荷重10tのデリックの検査に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。
デリック検査証の有効期間の更新を受けようとする者は、原則として、登録性能検査機関が行う性能検査を受けなければならない。
デリックのつり上げ機構に変更を加えても、変更検査を受ける必要はない。
性能検査における荷重試験は、つり上げ荷重に相当する荷重の荷をつって、つり上げ、旋回及びブームの起伏の作動を定格速度により行う。
使用再開検査を受ける者は、当該検査に立ち会わなければならない。
所轄労働基準監督署長は、変更検査に合格したデリックについて、デリック検査証に検査期日、変更部分及び検査結果について裏書を行う。
クレーン・デリック運転士試験 の 10門
第10問
クレーンの電動機の付属機器に関し、次のうち誤っているものはどれか。
制御器は、電動機に正転、逆転、停止、制御速度の指令を与えるものである。
カム形間接制御器は、ハンドルでカムを回し、カム周辺に固定されたスイッチにより電磁接触器の操作回路を開閉する構造の制御器である。
押しボタンスイッチは、電動機の正転と逆転のボタンを同時に押せない構造となっているものが多い。
クレーンの運転終了時は、まず共用保護盤の主配線用遮断器を開き、次に押しボタンスイッチで主電磁接触器を開く。
過電流継電器は、過電流が流れると接点が切れ、主電磁接触器を開いて電動機を保護するものである。