クレーン・デリック運転士○×問題 の 10門
第1問
『直径の減少が公称径の8%のワイヤロープ』は法令上、デリックの玉掛用具として使用禁止とされていない。
クレーン・デリック運転士○×問題 の 10門
第2問
物体の重心又は安定に関する次の記述は正しいでしょうか?
直方体の物体の置き方を変える場合、重心の位置が低くなるほど安定性(すわり)は良くなる。
クレーン・デリック運転士○×問題 の 10門
第3問
クレーンの電動機の始動方法又は速度制御方式に関する次の記述は正しいでしょうか?
巻線形三相誘導電動機のダイナミックブレーキ制御は、電動機一次側を直流励磁して制御するもので、つり荷が極めて軽い場合でも低速での巻下げができる。
クレーン・デリック運転士○×問題 の 10門
第4問
物体の質量又は比重に関する次の記述は正しいでしょうか?
アルミニウムの丸棒が、その長さは同じで、直径が3倍になると、質量は9倍になる。
クレーン・デリック運転士○×問題 の 10門
第5問
クレーンを用いて作業を行うときの合図、立入禁止の措置又は搭乗の制限に関する次の記述は法令上、正しいでしょうか?
作業の性質上やむを得ない場合は、安全帯を使用すれば、専用のとう乗設備が無いときも、クレーンにより、労働者をつり上げて作業させることができる。
クレーン・デリック運転士○×問題 の 10門
第6問
屋内に設置する走行クレーンに関する次の記述は法令上、正しいでしょうか?
クレーンと建築物との間に設ける歩道の幅を、柱に接する部分を除き0.5mとしている。
クレーン・デリック運転士○×問題 の 10門
第7問
給電装置に関する次の記述は正しいでしょうか?
絶縁トロリ線方式給電は、すその開いた絶縁物で被覆したトロリ線を用い、その間を集電子がしゅう動して集電する方式である。
クレーン・デリック運転士○×問題 の 10門
第8問
クレーンの給油又は点検に関する次の記述は正しいでしょうか?
クレーンの点検は一般に高所作業となるので、安全帯及び保護帽を着用する。
クレーン・デリック運転士○×問題 の 10門
第9問
デリックの使用に関する次の記述は法令上、正しいでしょうか?
作業指揮者の指揮のもとに、ブームを有するデリックを使用して作業するときは、デリック明細書に記載されているブームの傾斜角の範囲をこえて使用することができる。
クレーン・デリック運転士○×問題 の 10門
第10問
電気の導体、絶縁体又はスパークに関する次の記述は正しいでしょうか?
黒鉛は、電気の絶縁体である。