google+LINEで送る
クレーン・デリック運転士○×問題 の 10門
第1問
物体の質量又は比重に関する次の記述は正しいでしょうか?

平地でも高い山においても、同一の物体の質量は変わらない。

クレーン・デリック運転士○×問題 の 10門
第2問
電動機に関する次の記述は正しいでしょうか?

直流電動機では、固定子を界磁、回転子を電機子と呼び、いずれも巻線になっている。

クレーン・デリック運転士○×問題 の 10門
第3問
つり上げ荷重10tの天井クレーンの検査に関する次の記述は法令上、正しいでしょうか?

クレーン検査証の有効期間を超えて使用を休止したクレーンを再び使用しようとする者は、使用再開検査を受けなければならない。

クレーン・デリック運転士○×問題 の 10門
第4問
物体の重心又は安定に関する次の記述は正しいでしょうか?

重心は、どのような形状の物体でも必ずその物体の内部にある。

クレーン・デリック運転士○×問題 の 10門
第5問
物体の運動に関する次の記述は正しいでしょうか?

物体の速度が10秒間に10m/sから35m/sになったときの加速度は25m/s2である。

クレーン・デリック運転士○×問題 の 10門
第6問
デリックの組立て・解体時、悪天候時又は地震発生時の措置に関する次の記述は法令上、正しいでしょうか?

中震以上の震度の地震が発生した後にデリックを用いて作業を行うときは、あらかじめ、デリックの各部分の異常の有無について点検しなければならない。

クレーン・デリック運転士○×問題 の 10門
第7問
クレーンの電動機の始動方法又は速度制御方式に関する次の記述は正しいでしょうか?

巻線形三相誘導電動機の渦電流ブレーキ制御は、電気的なブレーキのためブレーキライニングのような消耗部分がなく、制御性も優れている。

クレーン・デリック運転士○×問題 の 10門
第8問
運転を禁止せずに、天井クレーンのクレーンガーダの上で当該クレーンの点検作業を行うときは、作業指揮者を定め、その者の指揮のもとに連絡及び合図の方法を定めて行わなければならない。

クレーン・デリック運転士○×問題 の 10門
第9問
クレーンのブレーキに関する次の記述は正しいでしょうか?

ドラム形電磁ブレーキは、ブレーキライニングとドラムのすき間の調整が不適正な場合には、ブレーキドラムの過熱の原因となる。

クレーン・デリック運転士○×問題 の 10門
第10問
材料(軟鋼)の強さ、応力に関する次の記述は正しいでしょうか?

引張試験において、材料(試験片)が切断するまでにかけることができる最大の荷重を安全荷重という。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る