クレーン・デリック運転士(ク)○×問題 の 10門
第1問
つり上げ荷重10tの天井クレーンの検査に関する次の記述は法令上、正しいでしょうか?
性能検査においては、クレーンの各部分の構造及び機能について点検を行うほか、荷重試験を行う。
クレーン・デリック運転士(ク)○×問題 の 10門
第2問
つり上げ荷重10tの天井クレーンの検査に関する次の記述は法令上、正しいでしょうか?
使用再開検査を受ける者は、当該検査に立ち会わなければならない。
クレーン・デリック運転士(ク)○×問題 の 10門
第3問
クレーンの給油又は点検に関する次の記述は正しいでしょうか?
潤滑油としてギヤ油を用いた減速機箱の場合、箱内が密封されているので油の交換は不要である。
クレーン・デリック運転士(ク)○×問題 の 10門
第4問
荷重に関する次の記述は正しいでしょうか?
クレーンのジーブを通る巻上げ用ワイヤロープには、引張荷重と曲げ荷重がかかる。
クレーン・デリック運転士(ク)○×問題 の 10門
第5問
電動機に関する次の記述は正しいでしょうか?
クレーンでは特殊な場合を除き、ほとんど三相誘導電動機が用いられている。
クレーン・デリック運転士(ク)○×問題 の 10門
第6問
クレーンの運転又は玉掛けの業務に関する次の記述は法令上、正しいでしょうか?
クレーンに限定したクレーン・デリック運転士免許を受けた者は、つり上げ荷重5tの跨線テルハの運転の業務に就くことができる。
クレーン・デリック運転士(ク)○×問題 の 10門
第7問
電気に関する次の記述は正しいでしょうか?
直流はAC、交流はDCと表される。
クレーン・デリック運転士(ク)○×問題 の 10門
第8問
感電災害及びその防止に関する次の記述は正しいでしょうか?
100V以下の低圧であっても、感電によって人体を流れる電流が大きいと死亡することがある。
クレーン・デリック運転士(ク)○×問題 の 10門
第9問
つり上げ荷重10tの天井クレーンの検査に関する次の記述は正しいでしょうか?
性能検査における荷重試験は、つり上げ荷重に相当する荷重の荷をつって、つり上げ、走行等の作動を定格速度により行う。
クレーン・デリック運転士(ク)○×問題 の 10門
第10問
回路の絶縁、スパーク等に関する次の記述は正しいでしょうか?
ナイフスイッチは、切るときよりも入れるときの方がスパークが大きいので、入れるときはできるだけスイッチに近づかないようにして行う。