データベーススペシャリスト(DB) の 10問
第1問
ITサービスマネジメントにおける回避策(ワークアラウンド)の説明として、適切なものはどれか。
インシデント対応手順として採られる、サービスへの影響を低減又は除去する方法のこと
検出したイベントを情報、警告又は例外のカテゴリに分類すること
特定の期間に発生したインシデントや問題に対して、影響を受けた人数、停止時間の長さなどを考慮に入れて事業への影響を分析すること
特定のサービス文又は作業負荷をピーク時間外の時間帯に移動させて、作業負荷の平準化を図ること
データベーススペシャリスト(DB) の 10問
第2問
B+木インデックスとビットマップインデックスを比較した説明のうち、適切なものはどれか。
ANDやOR操作だけで行える検索はB+木インデックスの方が有効である。
BETWEENを用いた範囲指定検索はビットマップインデックスの方が有効である。
NOTを用いた否定検索はB+木インデックスの方が有効である。
少数の異なる値をもつ列への検索はビットマップインデックスの方が有効である。
データベーススペシャリスト(DB) の 10問
第3問
データベースの3層スキーマアーキテクチャに関する記述として、適切なものはどれか。
概念スキーマは、内部スキーマと外部スキーマの間に位置し、エンティティやデータ項目相互の関係に関する情報を持つ。
外部スキーマは、概念スキーマをコンピュータ上に具体的に実現させるための記述であり、データベースに対して、ただ一つ存在する。
サブスキーマは、複数のデータベースを統合した内部スキーマの一部を表す。
内部スキーマは、個々のプログラム又はユーザの立場から見たデータベースの記述である。
データベーススペシャリスト(DB) の 10問
第4問
仮想記憶方式では、割り当てられる実記憶の容量が小さいとページアウト、ページインが頻発し、処理能力が急速に低下することがある。このような現象をなんというか。
スラッシング
スワッピング
フラグメンテーション
メモリリーク
データベーススペシャリスト(DB) の 10問
第5問
共通フレーム2007の企画プロセスのアクティビティ“システム化構想の立案”で実施すべきタスクはどれか。
業務モデルの作成
全体スケジュールの作成
対象業務のシステム課題の定義
対象となる業務の明確化
データベーススペシャリスト(DB) の 10問
第6問
データベースのトランザクションT2の振る舞いのうち、ダーティリード(dirty read)に関する記述はどれか。
トランザクションT1が行を検索し、トランザクションT2がその行を更新する。その後T1は先に読んだ行を更新する。その後にT2が同じ行を読んでも、先のT2による更新が反映されない値を得ることになる。
トランザクションT1が行を更新し、トランザクションT2がその行を検索する。その後T1がロールバックされると、T2はその行に存在しない値を読んだことになる。
トランザクションT2がある条件を満たす行を検索しているときに、トランザクションT1がT2の検索条件を満たす行を挿入する。その後T2が同じ条件でもう一度検索を実行すると、前回は存在しなかった行を読むことになる。
トランザクションT2が行を検索し、トランザクションT1がその行を更新する。その後T2が同じ行を検索した場合、同じ行を読んだにもかかわらず、異なる値を得ることになる。
データベーススペシャリスト(DB) の 10問
第7問
共通フレームの保守プロセスにおいて修正分析を行い、既存システムの通信ミドルウェアを改修することとした。改修ソフトウェア要件定義アクティビティから始めるとき、最後に実行するアクティビティとして、適切なものはどれか。
運用テスト
システム適格性確認テスト
ソフトウェア結合
ソフトウェア適格性確認テスト
データベーススペシャリスト(DB) の 10問
第8問
ISMS適合性評価制度における情報セキュリティ基本方針に関する記述のうち、適切なものはどれか。
重要な基本方針を定めた機密文書であり、社内の関係者以外の目に触れないようにする。
セキュリティの基本方針を述べたものであり、ビジネスの環境や技術が変化しても変更してはならない。
情報セキュリティのための経営陣の方向性及び支持を規定する。
特定のシステムについてリスク分析を行い、そのセキュリティ対策とシステム運用の詳細を記述したものである。
データベーススペシャリスト(DB) の 10問
第9問
データモデリングの過程で、二つのエンティティ間に多対多の対応が生じた。これを関係データベース上に実装する場合、二つのエンティティを表として定義した上で、多対多の対応を表す方策はどれか。
それぞれの表の主キーに対して明示的にインデックスを定義する。
それぞれの表の主キーへの部分巻子従属性を排除するように表を分解する。
それぞれの表の属性間の推移的な関数従属性を排除するように表を分解する。
それぞれの表を参照する外部キーの組合せを主キーの一部とする表を新たに定義する。
データベーススペシャリスト(DB) の 10問
第10問
DBMSが取得するログに関する記述として、適切なものはどれか。
トランザクションの取消しに備えて、データベースの更新されたページに対する更新後情報を取得する。
媒体障害からの復旧に備えて、データベースの更新されたページに対する更新前情報を取得する。
ロールバック後のトランザクション再実行に備えて、データベースの更新されたページに対する更新後情報を取得する。
ロールフォワードに備えて、データベースの更新されたページに対する更新後情報を取得する。