google+LINEで送る
データベーススペシャリスト(DB) の 5問
第1問
分散処理システムの障害透明性(透過性)の説明として、適切なものはどれか。

データベーススペシャリスト(DB) の 5問
第2問
NISTの定義によるクラウドサービスモデルのうち、クラウド利用企業の責任者がセキュリティ対策に関して表中の項番1と2の責務を負うが、項番3~5の責務を負わないものはどれか。

データベーススペシャリスト(DB) の 5問
第3問
あるプログラムの設計から結合テストまでの開発工数ごとの見積工数を表1に示す。また、この間の開発工程ごとの上級SEと初級SEの要員割当てを表2に示す。上級SEは、初級SEに比べて、プログラムの作成・単体テストについて2倍の生産性を有する。表1の見積工数は、上級SEを基に算出している。全ての開発工程で、上級SEを1人追加して割り当てると、この間の開発工程の期間を何か月短縮できるか。ここで、開発工程の期間は重複させないものとし、要員全員が1カ月当たり1人月の工数を投入するものとする。

データベーススペシャリスト(DB) の 5問
第4問
マッシュアップを利用してWebコンテンツを表示している例として、最も適切なものはどれか。

データベーススペシャリスト(DB) の 5問
第5問
次のBNFにおいて非終端記号から生成される文字列はどれか。