潜水士 の 5問
第1問
次の文中の内に入れるA及びBの数字の組合せとして、法令上、正しいものは(1)~(5)のうちどれか。
「圧力調整器を使用する潜水作業者に空気圧縮機により送気するときは、潜水作業者ごとに、その水深の圧力下において毎分【 A 】L以上の送気を行うことができる空気圧縮機を使用し、かつ、送気圧をその水深の圧力に【 B 】MPaを加えた値以上としなければならない。」
【A】70 【B】0.7
【A】60 【B】0.8
【A】60 【B】0.6
【A】40 【B】0.7
【A】40 【B】0.8
潜水士 の 5問
第2問
送気式潜水による潜水業務における連絡員に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。
事業者は、送気式の潜水業務を行うときは、潜水作業者2人以下ごとに1人の連絡員を配置しなければならない。
連絡員は、潜水作業者と連絡をとり、潜降及び浮上を適正に行わせる。
連絡員は、潜水作業者への送気の調節を行うためのバルブ又はコックを操作する者と連絡して、潜水作業者に必要な量の空気を送気させる。
連絡員は、送気設備の故障その他の事故により、潜水作業者に危険又は健康障害が生ずるおそれがあるときは、速やかに潜水作業者に連絡する。
連絡員は、ヘルメット式潜水器を用いる潜水業務においては、潜降直後に潜水作業者のヘルメットがかぶと台に結合され、空気もれがないことを水中の泡により確認する。
潜水士 の 5問
第3問
スクーバ式の潜水業務を行うとき、潜水前の点検が義務付けられている潜水器具の組み合わせとして、法令上、正しいものは次のうちどれか。
さがり綱、水中時計
水中時計、送気管
信号索、圧力調整器
送気管、潜水器
潜水器、圧力調整器
潜水士 の 5問
第4問
肺及び肺換気機能に関し、次のうち誤っているものはどれか。
肺呼吸は肺内に吸い込んだ空気中の酸素を取り入れ、血液中の二酸化炭素を排出するガス交換である。
ガス交換は、肺胞及び呼吸細気管支で行われるが、そこから口・鼻側ではガス交換は行われない。
空気の通路のうちガス交換に関与しない空間を死腔というが、潜水呼吸器を装着すれば死腔の容積は増加する。
潜行中は、呼吸ガスの密度が高くなり呼吸抵抗が増すので、呼吸運動によって気道内を移動出来る呼吸ガスの量は深度が増すに従って減少する。
潜水作業者が毎分摂取する酸素の質量は、水圧に比例して増えるので、スクーバ式潜水の場合、水深が深いと空気ボンベの残圧は早く減少する
潜水士 の 5問
第5問
肺の圧外傷に関する次の文中の内に入れる【A】から【C】の語句の組み合わせとして、正しいものは(1)~(5)のうちどれか。
「潜水器を使用した潜水における【 A 】時の肺の圧外傷は、【 B 】と【 C 】を引き起こすことがある。【 B 】は、胸膜腔に空気が侵入し胸部が広がっても肺が膨らまなくなる状態をいい、【 C 】は、肺胞の毛細血管に侵入した空気が心臓を介して移動し、動脈系の末梢血管を閉塞する事により起こる。」
【A】浮上 【B】気胸 【C】空気塞栓症
【A】潜降 【B】気胸 【C】空気塞栓症
【A】浮上 【B】空気塞栓症 【C】気胸
【A】潜降 【B】空気塞栓症 【C】気胸
【A】浮上 【B】チョークス 【C】空気塞栓症