エンベデッドシステムスペシャリスト(ES) の 10問
第1問
ディスク領域の管理法のうち、索引方式に関する説明として、適切なものはどれか。
1ブロックを1ビットに対応させ、そのブロックが空きか使用中かを0か1で示す方式である。
ファイル名と先頭クラスタ番号をディレクトリで対応させ、各クラスタには次のクラスタの番号を格納する方式である。
ファイルを構成するブロックの位置情報を記録した表をもつ方式である。
ファイルを構成するブロックを先頭から順にポインタでつなぐ方式である。
エンベデッドシステムスペシャリスト(ES) の 10問
第2問
Webページの設計の例のうち、アクセシビリティを高める観点から最も適切なものはどれか。
音声を利用者に確実に聞かせるために、Webページの表示時に音声を自動的に再生する。
体裁の良いレイアウトにするために、表組みを用いる。
入力が必須な項目は、色で強調するだけでなく、項目名の隣に“(必須)”などと明記する。
ハイパリンク先の内容が予測できるように、ハイパリンク画像のalt属性にリンク先のURLを付記する。
エンベデッドシステムスペシャリスト(ES) の 10問
第3問
データが昇順に並ぶようにリストへデータを挿入するサブルーチンを作成した。このサブルーチンのテストに用いるデータの組合せとして、網羅性の観点から適切なものはどれか。ここで、データは左側から順にサブルーチンへ入力する。
1, 3, 2, 4
3, 1, 4, 2
3, 4, 2, 1
4, 3, 2, 1
エンベデッドシステムスペシャリスト(ES) の 10問
第4問
トランザクションの原子性(atomicity)の説明として、適切なものはどれか。
データの物理的格納場所やアプリケーションプログラムの実行場所を意識することなくトランザクション処理が行える。
トランザクションが完了したときの状態は、処理済みか未処理のどちらかしかない。
トランザクション処理においてデータベースの一貫性が保てる。
複数のトランザクションを同時に処理した場合でも、個々の処理結果は等しい。
エンベデッドシステムスペシャリスト(ES) の 10問
第5問
ハードウェアとソフトウェアとの協調設計(コデザイン)の説明として、適切なものはどれか。
検証なしでハードウェアとソフトウェアとの切分けを行い、それぞれを設計を並行して行ってから、完成時に結合テストで行う。
上流設計から下流設計までハードウェアとソフトウェアとを切分けずに統一的に設計する。
ハードウェア設計及びソフトウェア設計のステップを細分化し、ステップごとに結合テストを行って検証する。
ハードウェアとソフトウェアとの分担をシミュレーションで検証してから、ハードウェアとソフトウェアの切分けを行う。
エンベデッドシステムスペシャリスト(ES) の 10問
第6問
労働者派遣法に基づいた労働者の派遣において、労働者派遣契約関係が存在するのはどの当事者の間か。
派遣先事業主と派遣労働者
派遣先責任者と派遣労働者
派遣元事業主と派遣先事業主
派遣元事業主と派遣労働者
エンベデッドシステムスペシャリスト(ES) の 10問
第7問
DCモータにおけるPWM制御方法はどれか。
パルス周期によって、モータの回転角を制御する。
パルス数によって、モータの回転角を制御する。
パルス数によって、モータの回転数を制御する。
パルスのデューティ比によって、モータの回転数を制御する。
エンベデッドシステムスペシャリスト(ES) の 10問
第8問
仮想記憶方式において、記憶保護を実現するために、階層的に保護レベルを設定し、自分の属する階層よりも高い階層へのアクセスを禁止するものはどれか。
ドメイン
ページキー
リング
割込み禁止
エンベデッドシステムスペシャリスト(ES) の 10問
第9問
ある期間の生産計画において、図の部品表で表わされる製品Aの需要量が10個であるとき、部品Dの正味所要量は何個か。ここで、ユニットBの在庫残が5個、部品Dの在庫残が25個あり、ほかの在庫残、仕掛残、注文残、引当残などはないものとする。
80
90
95
105
エンベデッドシステムスペシャリスト(ES) の 10問
第10問
利用者PCがボットに感染しているかどうかをhostsファイルで確認するとき、設定内容が改ざんされていないと判断できるものはどれか。ここで、hostsファイルには設定内容が1行だけ書かれているものとする。
【設定内容】127.0.0.1 a.b.com
【説明】a.b.comはOS提供元のFQDNを示す。
【設定内容】127.0.0.1 c.d.com
【説明】c.d.comはPCの製造元のFQDNを示す。
【設定内容】127.0.0.1 e.f.com
【説明】e.f.comはウイルス定義ファイルの提供もとのFQDNを示す。
【設定内容】127.0.0.1 localhost
【説明】localhostは利用者PC自信を示す。