エンベデッドシステムスペシャリスト(ES) の 10問
第1問
二つのタスクが共用する二つの資源を排他的に使用するとき、デッドロックが発生するおそれがある。このデッドロックの発生を防ぐ方法はどれか。
一方のタスクの優先度を高くする。
資源獲得の順序を両方のタスクで同じにする。
資源獲得の順序を両方のタスクで逆にする。
両方のタスクの優先度を同じにする。
エンベデッドシステムスペシャリスト(ES) の 10問
第2問
ペネトレーションテストの目的はどれか。
暗号化で使用している暗号方式と鍵長が、設計仕様と一致することを確認する。
対象プログラムの入力に対する出力結果が、出力仕様と一致することを確認する。
ファイアウォールが単位時間当たりに処理できるセッション数を確認する。
ファイアウォールや公開サーバに対して侵入できないことを確認する。
エンベデッドシステムスペシャリスト(ES) の 10問
第3問
FIFOで処理されるメールボックスに関する操作で、タスクが待ち状態に遷移するものはどれか。
受信待ちをしているタスクが存在するメールボックスに対して受信要求をしたとき
受信待ちをしているタスクが存在するメールボックスに対して送信要求をしたとき
メールが存在するメールボックスに対して受信要求をしたとき
メールが存在するメールボックスに対して送信要求をしたとき
エンベデッドシステムスペシャリスト(ES) の 10問
第4問
PMBOKによれば、“アクティビティ定義”プロセスで実施するものはどれか。
作業順序、所要期間、必要な資源などから実施スケジュールを作成する。
作業を階層的に要素分解してワークパッケージを定義する。
プロジェクトで実施する作業の相互関係を特定して文書化する。
プロジェクトの成果物を生成するために実施すべき具体的な作業を特定する。
エンベデッドシステムスペシャリスト(ES) の 10問
第5問
次のBNFにおいて非終端記号
から生成される文字列はどれか。
123
124
127
128
エンベデッドシステムスペシャリスト(ES) の 10問
第6問
IPの上位階層のプロトコルとして、コネクションレスのデータグラム通信を実現し、信頼性のための確認応答や順序制御などの機能をもたないプロトコルはどれか。
ICMP
PPP
TCP
UDP
エンベデッドシステムスペシャリスト(ES) の 10問
第7問
2進数で表現すると無限小数になる10進小数はどれか。
0.375
0.45
0.625
0.75
エンベデッドシステムスペシャリスト(ES) の 10問
第8問
スコープを縮小せずにプロジェクト全体のスケジュールを短縮する技法の一つである“クラッシング”では、メンバの時間外勤務を増やしたり、業務内容に精通したメンバを新たに増員したりする。“クラッシング”を行う際に、優先的に資源を投入すべきスケジュールアクティビティはどれか。
業務の難易度が最も高いスケジュールアクティビティ
クリティカルパス上のスケジュールアクティビティ
資源が確保できる時期に開始するスケジュールアクティビティ
所要期間を最も長く必要とするスケジュールアクティビティ
エンベデッドシステムスペシャリスト(ES) の 10問
第9問
A社は顧客管理システムの開発を、情報システム子会社であるB社に委託し、B社は要件定義を行った上で、設計・プログラミング・テストまでを協力会社であるC社に委託した。C社では優秀なD社員にその作業を担当させた。このとき、開発したプログラムの著作権はどこに帰属するか。ここで、関係者の間には、著作権の帰属に関する特段の取決めはないものとする。
A社
B社
C社
D社員
エンベデッドシステムスペシャリスト(ES) の 10問
第10問
携帯端末に搭載されているジャイロセンサが検出できるものはどれか。
端末に加わる加速度
端末の角速度
地球上における高度
地球の磁北