基本情報技術者試験 の 10門
第1問
コンパイラにおける最適化の説明として、適切なものはどれか。
オブジェクトコードを生成する代わりに、インタプリタ用の中間コードを生成する。
コンパイルを実施するコンピュータとは異なるアーキテクチャをもったコンピュータで動作するオブジェクトコードを生成する。
プログラムコードを解析して、実行時の処理効率を高めたオブジェクトコードを生成する。
プログラムの実行時に、呼び出されたルーチン名やある時点で変数の内容を表示するようなオブジェクトコードを生成する。
基本情報技術者試験 の 10門
第2問
メモリリークの説明として、適切なものはどれか。
OSやアプリケーションのバグなどが原因で、動作中に確保した主記憶が解放されないことであり、これが発生すると主記憶中の利用可能な部分が減少する。
アプリケーションの同時実行数を増やした場合に、主記憶容量が不足し、処理時間のほとんどがページングに費やされ、スループットの極端な低下を招くことである。
実行時のプログラム領域の大きさに制限があるときに、必要になったモジュールを主記憶に取り込む手法である。
主記憶で利用可能な空き領域の総量は足りているのに、主記憶中に不連続で散在しているので、大きなフログラムをロードする領域が確保できないことである。
基本情報技術者試験 の 10門
第3問
PMBOKによれば、プロジェクトのリスクマネジメントにおいて、脅威に対して適用できる対応戦略と好機に対して適用できる対応戦略がある。脅威に対して適用できる対応戦略はどれか。
活用
強化
共有
受容
基本情報技術者試験 の 10門
第4問
10進数の分数1/32を16進数の小数で表したものはどれか。
0.01
0.02
0.05
0.08
基本情報技術者試験 の 10門
第5問
製品X及びYを生産するために2種類の原料A、Bが必要である。製品1個の生産に必要となる原料の量と調達可能量は表に示すとおりである。製品XとYの販売1個当たりの利益が、それぞれ100円、150円であるとき、最大利益は何円か。
5,000
6,000
7,000
8,000
基本情報技術者試験 の 10門
第6問
情報セキュリティにおける“完全性”を脅かす攻撃はどれか。
Webページの改ざん
システム内に保管されているデータの不正コピー
システムヲの過負荷状態にするDoS攻撃
通信内容の盗聴
基本情報技術者試験 の 10門
第7問
64kビット/秒の回線を用いて106バイトのファイルを送信するとき、伝送におよそ何秒掛かるか。ここで、回線の伝送効率は80%とする。
19.6
100
125
156
基本情報技術者試験 の 10門
第8問
定格出力電力500Wで効率80%の電源ユニットがある。この電源ユニットから500Wの出力電力を得るのに最低限必要な入力電力の大きさは何Wか。
100
400
625
900
基本情報技術者試験 の 10門
第9問
静電容量方式タッチパネルの記述として、適切なものはどれか。
タッチすることによって、赤外線ビームが遮られて起こる赤外線反射の変化を捉えて位置を検出する。
タッチパネルの表面に電界が形成され、タッチした部分の表面電荷の変化を捉えて位置を検出する。
抵抗膜に電圧を加え、タッチした部分の抵抗値の変化を捉えて位置を検出する。
マトリックス状に電極スイッチが並んでおり、押された部分の電極で位置を検出する。
基本情報技術者試験 の 10門
第10問
情報漏えい対策に該当するものはどれか。
送信するデータにチェックサムを付加する。
データが保存されるハードディスクをミラーリングする。
データのバックアップ媒体のコピーを遠隔地に保管する。
ノート型PCのハードディスクの内容を暗号化する。