基本情報技術者試験 の 5門
第1問
プロセッサにデータを読み込むときにキャッシュメモリがヒットしなかった場合、キャッシュメモリ制御装置が行う動作はどれか。
キャッシュメモリから所要のデータをブロック転送し、磁気ディスクに書き込む。
磁気ディスクから所要のデータをブロック転送し、キャッシュメモリに読み込む。
主記憶から所要のデータをブロック転送し、キャッシュメモリに読み込む。
ディスクキャッシュから所要のデータをブロック転送し、主記憶に読み込む。
基本情報技術者試験 の 5門
第2問
BPOを説明したものはどれか。
自社ではサーバを所有せずに、通信事業者などが保有するサーバの処理能力や記憶容量の一部を借りてシステムを運用することである。
自社ではソフトウェアを所有せずに、外部の専門業者が提供するソフトウェアの機能をネットワーク経由で活用することである。
自社の管理部門やコールセンタなど特定部門の業務プロセス全般を、業務システムの運用などと一体として外部の専門業者に委託することである。
自社よりも人件費の安い派遣会社の社員を活用することで、ソフトウェア開発の費用を低減させることである。
基本情報技術者試験 の 5門
第3問
ソフトウェア開発の活動のうち、リファクタリングはどれか。
ソフトウェアの品質を高めるために、2人のプログラマが協力して、一つのプログラムをコーディングする。
ソフトウェアの保守性を高めるために、外部仕様を変更することなく、プログラムの内部構造を変更する。
動作するソフトウェアを迅速に開発するために、テストケースを先に設定してから、プログラムをコーディングする。
利用者からのフィードバックを得るために、提供予定のソフトウェアの試作品を早期に作成する。
基本情報技術者試験 の 5門
第4問
TCP/IPのネットワークにおいて、サーバとクライアント間で時刻を合わせるためのプロトコルはどれか。
ARP
ICMP
NTP
RIP
基本情報技術者試験 の 5門
第5問
インターネットにおける電子メールの規約で、ヘッダフィールドの拡張を行い、テキストだけでなく、音声、画像なども扱えるようにしたものはどれか。
HTML
MHS
MIME
SMTP