はり師・きゅう師 の 5問
第1問
第6頸髄節残存の頸髄損傷患者が行えるADLはどれか。
プッシュアップを用いた座位移動
両松葉杖使用での大振り歩行
機能的把持装具を用いたつまみ動作
スプリングバランサーを用いた食事動作
はり師・きゅう師 の 5問
第2問
WHOのアルマ・アタ宣言で示されたのはどれか。
プロモーション
フォームド・コンセント
を対象とする医学研究の倫理的原則
イマリ・ヘルス・ケア
はり師・きゅう師 の 5問
第3問
施灸により局所の鎮痛に作用するのはどれか。
交感神経活動の亢進
ストレス蛮白質の産生
皮膚血流の増加
筋収縮
はり師・きゅう師 の 5問
第4問
乗り物酔いで吐き気を訴える患者に対して、八脈交会穴を用いる場合に適切なのはどれか。
列欠
後溪
外関
内関
はり師・きゅう師 の 5問
第5問
ホルモンとその効果器の組合せで正しいのはどれか。
セクレチン ━━ 肝臓
コレシストキニン ━━ 胆嚢
ガストリン ━━ 膵臓
エリスロポエチン ━━ 腎臓