google+LINEで送る
第一種衛生管理者(国家試験) の 10門
第1問
血液に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

第一種衛生管理者(国家試験) の 10門
第2問
労働衛生対策を進めていくに当たっては、作業管理、作業環境管理及び健康管理が必要であるが、次のAからEまでの対策例について、作業管理に該当するものの組合せは1~5のうちどれか。

A 水深10m以上の場所における潜水業務において、水深、潜水時間及びその日の潜水回数に応じた浮上方法を遵守する。
B 有機溶剤業務を行う作業場所に設置した局所排気装置のフード付近の気流の風速を測定する。
C 放射線業務において、管理区域を設定し、必要のある者以外の者を立ち入らせない。
D ずい道建設工事の掘削作業において、土石又は岩石を湿潤な状態に保つための設備を設ける。
E 鉛健康診断の結果、鉛業務に従事することが健康の保持のために適当でないと医師が認めた者を配置転換する。

第一種衛生管理者(国家試験) の 10門
第3問
次の物質のガス、蒸気又は粉じんを発散する場所における業務に常時従事する労働者に対し、法令に基づき、定期に、歯科医師による健康診断を行わなければならないものはどれか。

第一種衛生管理者(国家試験) の 10門
第4問
成人のヒトの肝臓の機能として、誤っているものは次のうちどれか。

第一種衛生管理者(国家試験) の 10門
第5問
次の設備又は装置のうち、法令上、定期自主検査の実施義務が規定されていないものはどれか。

第一種衛生管理者(国家試験) の 10門
第6問
作業環境における有害因子による健康障害に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

第一種衛生管理者(国家試験) の 10門
第7問
労働基準法に基づく時間外労働に関する協定を締結し、これを所轄労働基準監督署長に届け出る場合においても、労働時間の延長が1日2時間を超えてはならない業務は、次のうちどれか。

第一種衛生管理者(国家試験) の 10門
第8問
次の図は局所排気装置のフードを模式的に表したものである。各図のフードの型式の名称の組合せとして正しいものは1~5のうちどれか。

第一種衛生管理者(国家試験) の 10門
第9問
労働安全衛生法の目的に関する次の文中の[  ]内に入れるAからCの語句の組合せとして、法令上、正しいものは1~5のうちどれか。

「この法律は、労働基準法と相まって、労働災害の防止のための危害防止基準の確立、[ A ]の明確化及び[ B ]の促進の措置を講ずる等その防止に関する総合的計画的な対策を推進することにより職場における労働者の安全と健康を確保するとともに、[ C ]の形成を促進することを目的とする。」

第一種衛生管理者(国家試験) の 10門
第10問
次の化学物質のうち、労働安全衛生法により、製造し、輸入し、譲渡し、提供し、又は使用することが、原則として禁止されているものはどれか。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る