google+LINEで送る
保育士試験問題「子どもの保健」 の 5問
第1問
統合失調症では、認知機能の障害によって現実を正しく判断することができず、感情のコントロールが困難になってしまう。しかし対人関係の障害はない。

保育士試験問題「子どもの保健」 の 5問
第2問
精神遅滞は、WHOの作成した国際診断基準であるICD-10において、知能指数69以下を目安としており、日本の保育・福祉行政でもこれを一つの基準にしている。

保育士試験問題「子どもの保健」 の 5問
第3問
地域子育て支援センターの実施団体は各市町村であり、各市町村はこの事業の中心になる施設(保育所のほか、母子生活支援施設、乳児院、小児科医院等の医療施設)を指定し、実施するものである。

保育士試験問題「子どもの保健」 の 5問
第4問
小児が痙攣を起こしたときは、唾液や吐物で窒息させないように、顔を横に向けて側臥位にさせる。

保育士試験問題「子どもの保健」 の 5問
第5問
下痢を起こした小児には、消化吸収のよいでんぷん質を中心とした食事にして、腸管の安静を保つことが大切である。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る