google+LINEで送る
インテリアコーディネーター の 10問
第1問
照明と仕上げ材の関係に関する次の記述は正しいでしょうか?

暖色系のカーペットを敷いた室内で、暖かな空間の雰囲気をより高めるためには、床面照度を同じにしたとき、半直接形配光の蛍光灯直付け器具照明よりも、直接形配光の白熱灯ダウンライト器具による照明の方がよい。

インテリアコーディネーター の 10問
第2問
インテリアに使用する石材に関する次の記述に、最も適当なものを選びなさい。

緻密で硬く光沢が美しいので、内装用床壁材とか、テーブルや化粧台の甲板などの装飾用によく使われるが、酸に弱いので便所の床や屋外での使用には注意が必要である。

インテリアコーディネーター の 10問
第3問
換気用機器に関する次の記述は正しいでしょうか?

シロッコファンはプロペラファンに比べ、送風量は多いが空気圧が小さいので、厨房のガスレンジなどの局所換気に適している。

インテリアコーディネーター の 10問
第4問
コンピュータの活用に関する次の記述の【  】の部分に、最も適当なものを選びなさい。

今後は立体を立体データとして形成する【   】システムが、重要性を増していくと思われる。

インテリアコーディネーター の 10問
第5問
照明器具の材料と仕上げに関する次の記述は正しいでしょうか?

ステンレスは、耐熱性に優れていることから水回りの照明に適する。ヘアラインもしくはバフ研磨加工をして、生地の色のまま使用されることが多い。

インテリアコーディネーター の 10問
第6問
壁仕上げ材の工事費に関する次の記述は正しいでしょうか?

左官工事は、下塗り、中塗り、上塗りと数回に分けて施行する場合があるが、工事費は下塗りから上塗りまでを含めた平米単価で見積もる。

インテリアコーディネーター の 10問
第7問
窓材料の性質に関する次の記述の【  】の部分に、最も適当なものを選びなさい。

一般的に使用される白色のブラインドやカーテンは、太陽光の【   】が高く、光の約40%程度の侵入を防ぐことができる。

インテリアコーディネーター の 10問
第8問
カーペットの素材に関する次の記述の【  】の部分に、最も適当なものを選びなさい。

ホットカーペットなどに多く使用される【   】は、熱に強く、丈夫で形態安定性に優れ、しわになりにくい。また、吸湿性が少なく、ぬれても乾きが早い。

インテリアコーディネーター の 10問
第9問
ホームエレベーターに関する次の記述の【  】の部分に、最も適当なものを選びなさい。

積載荷重(定員)は【   】kg(3名)以下とされているが、2人乗りと3人乗りの商品がある。

インテリアコーディネーター の 10問
第10問
光源に関する次の記述は正しいでしょうか?

12V用ハロゲンランプのフィラメントは、100V用のものに比べて点光源に近いので、反射鏡による光の制御が行いやすく、高いスポットライト効果を期待できるが、使用に当たってはダウントランスが必要となる。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る