インテリアコーディネーター の 10問
第1問
CADやCGに関する次の記述の【 】の部分に、最も適当なものを選びなさい。
複数のコンピュータを通信網でつないだ【 】を構築してCADデータを共同で作成することも普及してきた。
インターフェイス
アプリケーション
ネットワーク
デスクトップ
インテリアコーディネーター の 10問
第2問
カーテンの仕立てと見積もりに関する次の記述は正しいでしょうか?
レースカーテンとドレーパリーカーテンをダブルで吊る場合、開閉時のフックの引っかかりを防ぐため、レースカーテンは「ひだ山」の低い「三山ひだ」や「ボックスひだ」とすることが多い。
インテリアコーディネーター の 10問
第3問
光源に関する次の記述は正しいでしょうか?
ランプ交換の行いにくいところに、白熱灯器具を取り付けたい場合には、白熱電球用調光器を使い、その空間の使用状況により照度を下げておくことで、ランプを長持ちさせることができる。
インテリアコーディネーター の 10問
第4問
床暖房に関する次の記述の【 】の部分に、最も適当なものを選びなさい。
健康に配慮した床材として無垢木材のフローリングを使用する場合、含水率が【 】前後の充分に乾燥した床暖房適応品を選択することが肝要である。
10%
20%
30%
インテリアコーディネーター の 10問
第5問
日本の建築・インテリアの歴史において、平安時代に最も関係のある語句を選びなさい。
書院造
寝殿造
大社造
インテリアコーディネーター の 10問
第6問
生ゴミ処理機に関する次の記述の【 】の部分に、最も適当なものを選びなさい。
ヒーターの付いた処理機なので、生ゴミを【 】させ、減量化したうえで処理する。堆肥として使えるが、活用場所がないときは、燃えるゴミとして破棄することになる。
焼却
乾燥
加湿
インテリアコーディネーター の 10問
第7問
ガラスと鏡の加工に関する次の記述に、該当する語句を一つ選びなさい。
一度成型したガラス製品を再び軟化点近くまで加熱した後、常温の空気を均一に吹き付け急冷する。
フロスト加工
サンドブラスト加工
面取加工
合わせ加工
強化加工
インテリアコーディネーター の 10問
第8問
水回りの設備機器に関する次の記述の【 】の部分に、最も適当なものを選びなさい。
ロータンク式腰掛け便器では、従来タイプのものより少ない【 】で洗い流すことができるものを節水型という。
止水
洗浄水
封水
インテリアコーディネーター の 10問
第9問
ウィンドウトリートメントに関する次の記述は正しいでしょうか?
小さな窓には、アーチ状に大きく見せるスカラップカーテンが適している。カーテンの開閉が可能なので使いやすい。
インテリアコーディネーター の 10問
第10問
玄関に関する次の記述の【 】の部分に、最も適当なものを選びなさい。
玄関スペースは、ドアのの内外部とも広めに確保し、高低差がある部分には【 】を設けたい。
手摺り
引き手
押し板