インテリアコーディネーター の 10問
第1問
椅子の張り地に用いられる皮革に関する次の記述の【 】の部分に、最も適当なものを選びなさい。
動物の皮は、原始時代から人間の暮らしの中で使われており、皮を【 】でなめすという技術は紀元前からあった。
油
酒
水
インテリアコーディネーター の 10問
第2問
特別な機能を持つダイニングテーブルに関する次の記述の【 】の部分に、最も適当なものを選びなさい。
テーブルトップの中央おとし込み部分に、コンロを埋め込んだ【 】テーブルは、調理しながらの食事などに便利である。またおとし込み部分だけを作ったものは、携帯コンロを置いたり、蓋状の補助甲板をかぶせたりして、使いわけることができる。
ネスト
ワゴン
クッキング
インテリアコーディネーター の 10問
第3問
人間工学に関する次の記述は正しいでしょうか?
何人かの人が1つの空間の中で時間を過ごすときは、目的に応じてある集合の形がつくられる。例えば、図書館やホテルのロビーなどでは、コミュニケーションしやすいようにお互いが向き合うような、ソシオペタルと呼ばれる集合の型がつくられることが多い。
インテリアコーディネーター の 10問
第4問
ウィンドウトリートメントに関する次の記述は正しいでしょうか?ローマンシェードは光沢やウェーブのボリーム感を出すために、樹脂加工を施した素材が使われる場合が一般的である。多様なバリエーションが特徴であるが、樹脂加工は水洗いにより比較的簡単に落ちてしまうため、自宅で洗濯できないのが難点である。
インテリアコーディネーター の 10問
第5問
カーテンに関する次の記述に、最も関係のない言葉を選びなさい。
カーテンのひだ(プリーツ)の種類
二つ山
三つ山
ボックス
ギャザー
ハイギャザー
インテリアコーディネーター の 10問
第6問
コンピュータの活用に関する次の記述の【 】の部分に、最も適当なものを選びなさい。
インテリアの設計作業においても【 】の作成を中心としてきたCADと呼ばれるシステムや、通常CGと略称される画像処理を中心とするシステムが普及してきた。
図面
パース
カラーコーディネート
インテリアコーディネーター の 10問
第7問
インテリアに関連する法規や規格に関する次の記述は正しいでしょうか?
木造住宅のダイニングキッチンは、内装制限の対象となるが、床から高さ1mまでの壁の部分は、可燃性の羽目板張りにすることができる。
インテリアコーディネーター の 10問
第8問
建築・インテリアの歴史に関する次の記述について、最も関係の深い人物を選びなさい。
明治時代、日本における洋風建築の建造に大きな貢献をした。
エドワーズ・モース
ジョサイア・コンドル
フランク・ロイド・ライト
インテリアコーディネーター の 10問
第9問
次の仕上げ施工に最も適している下地材を一つ選びなさい。
居間の壁に塩化ビニル壁紙を貼る場合。
プラスターボード
コンパネ
石綿有孔板
インテリアコーディネーター の 10問
第10問
床暖房設備に関する次の記述の【 】の部分に、最も適当なものを選びなさい。
温水による床暖房設備の、温水が循環するパイプには、主に銅管が使われてきたが、最近では接続が簡単にできる【 】が増加している。
ビニル管
ポリエチレン管
ゴム管