google+LINEで送る
インテリアコーディネーター の 20問
第1問
床材に関する次の記述は正しいでしょうか?

【コルクタイル】・・・天然木材の外皮の一部を板状にしたものや、粒状に粉砕し合成樹脂で固めたもので、吸音・防振性にも富んでいる。

インテリアコーディネーター の 20問
第2問
住宅の設備に関する次の記述は正しいでしょうか?

便所や厨房など、室内で汚染物質が発生すると考えられる部屋の換気に、第2種機械換気方式を採用した。

インテリアコーディネーター の 20問
第3問
モダンデザインに関する次の記述について、最も関係の深い人物を選びなさい。

【   】は、形態や色彩の徹底した単純化を試みた、デ・スティールのメンバーで、「レッド・アンド・ブルーチェア」や「シュレーダー邸」などのデザインで知られる。

インテリアコーディネーター の 20問
第4問
システム家具に関する次の記述の【  】の部分に、最も適当なものを選びなさい。

システム家具は、家具を構成するパネルなどの分解・組立が可能であり、パネルのサイズも(メーカーによっては多少異なるが)高さ・奥行き・幅寸法の【   】も揃っている製品が多い。

インテリアコーディネーター の 20問
第5問
ホームエレベーターに関する次の記述の【  】の部分に、最も適当なものを選びなさい。

床面積は【   】平方メートル以下で、大きくはないが車椅子の使用は可能である。

インテリアコーディネーター の 20問
第6問
カーテンに関する次の記述に、最も関係のない言葉を選びなさい。

カーテンのひだ(プリーツ)の種類

インテリアコーディネーター の 20問
第7問
住宅の歴史に関する次の記述は正しいでしょうか?

大正末期に現れた初期の和洋折衷住宅は、外観や応接室など、生活に直接関わらない部分に、洋風を取り入れたものが多かった。

インテリアコーディネーター の 20問
第8問
住宅の外構に関する次の記述に、最も適当なものを選びなさい。

車庫や玄関までの通路の舗装に使用される、いろいろの形のものが相互に組み合うように作られており、敷き並べてから目地を砂で仕上げる。滑りにくく、雨水が地中に浸透するので環境対策にもなる。

インテリアコーディネーター の 20問
第9問
椅子の張り工法に関する次の記述の【  】の部分に、最も適当なものを選びなさい。

合成樹脂や麻のロープ状のものを使った【   】、籐を使った籐張りなどなどの張り工法もある。

インテリアコーディネーター の 20問
第10問
室内の音に関する次の記述は正しいでしょうか?

リビングルームで会話すると、声の響きが気になるというので、改善するための効果的対策として、次ぎのように助言した。『リビングルームでよく本を読むということなので、壁面のひとつに大きな本棚を置き本を沢山入れると、音の反射が減少する。』

インテリアコーディネーター の 20問
第11問
電気製品に関する次の記述は正しいでしょうか?

電磁誘導加熱方式の調理器は、トッププレートの下にある磁力発生コイルに電気を流し、発生する磁力線でトッププレートの上に置いたアルミニウムや土鍋などの容器中の水分を、直接発熱させる方式である。

インテリアコーディネーター の 20問
第12問
輸入されたサッシやドアに関する次の記述の【  】の部分に、最も適当なものを選びなさい。

住宅用サッシとしては、樹脂製サッシや、木と【   】、あるいは木と樹枝を組み合わせた複合サッシなどもあり、使用場所によってそれぞれの特徴を生かすことができる。

インテリアコーディネーター の 20問
第13問
屋外照明に関する次の記述は正しいでしょうか?

全般拡散形配光を持つ庭園灯を、夜間背景輝度の低いところで使用すると、明るく輝いて見える器具ほどグレアを発生する恐れがある。

インテリアコーディネーター の 20問
第14問
日本の建築・インテリアの歴史において、江戸時代に最も関係のある語句を選びなさい。

インテリアコーディネーター の 20問
第15問
特別な機能を持つダイニングテーブルに関する次の記述の【  】の部分に、最も適当なものを選びなさい。

昇降機能を有する【   】テーブルの機構には、ワンタッチのガススプリング式、手動のハンドル式および電動式の3種類がある。

インテリアコーディネーター の 20問
第16問
住宅の換気や通風に関する次の記述は正しいでしょうか?

住宅における調理室や浴室などの火気使用室には、法令上必ず換気設備を設置しなければならない。

インテリアコーディネーター の 20問
第17問
モダンデザインに関する次の記述について、最も関係の深い人物を選びなさい。

バウハウスで学んだ後、同校の家具の指導を担当した【   】は、「チェスカ」と呼ばれるカンティレヴァー構造の鋼製いすなどで、モダンデザインの推進に大きな役割を果たした。後にアメリカに渡ってからは、建築家として優れた仕事をした。

インテリアコーディネーター の 20問
第18問
換気・通風に関する次の記述の【  】の部分に、最も適当なものを選びなさい。

最近の気密サッシ入りの鉄筋コンクリート造共同住宅では、自然換気回数が【   】回/h以下となる場合が多いので、隙間からの換気のみで上の条件を満たすのは難しい。

インテリアコーディネーター の 20問
第19問
照明器具に関する次の記述の【  】の部分に、該当するものを一つ選びなさい。

コンパクト型蛍光ランプ用のダウンライト器具は、ランプ点灯のために、専門の【   】を内蔵している。

インテリアコーディネーター の 20問
第20問
材料の外観変化に関する次の記述の【  】の部分に、最も適当なものを選びなさい。

銅板を長い間使ううちに出る色を【   】というが、これは板の表面に銅の酸化被膜ができるためで、単に色彩の美しさだけでなく、板の耐久性を増す利点がある。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る