google+LINEで送る
インテリアコーディネーター の 5問
第1問
ファブリックの性能に関する次の記述は正しいでしょうか?

一般の住宅(31メートル以上の高層建築を除く)で使われるカーテンには防災に関する特別の制限はないが、性能のめやすとして難燃性の基準が定められている。不特定多数の人が出入りする建築物で使用するカーテンには、防炎の基準が定められているが、難燃性の基準に合格したものならば使用してもよい。

インテリアコーディネーター の 5問
第2問
住宅設備に関する次の記述は正しいでしょうか?

キッチンユニットのコンロ部分が一段低くなっている型式のものは、深鍋を使う調理の時は便利であるが、カウンターの幅が十分にないと、作業スペースに融通性がないため、使いにくい場合がある。

インテリアコーディネーター の 5問
第3問
室内の音に関する次の記述は正しいでしょうか?

リビングルームで会話すると、声の響きが気になるというので、改善するための効果的対策として、次ぎのように助言した。『リビングルームでよく本を読むということなので、壁面のひとつに大きな本棚を置き本を沢山入れると、音の反射が減少する。』

インテリアコーディネーター の 5問
第4問
内装材と照明に関する次の記述は正しいでしょうか?

部屋の明るさは、照明が同じであっても、使用されている内装材の反射率によって大きく異なる。内装材の反射率は、白色塗装をしたプラスターボードが60~80%、コンクリートが15~40%、赤レンガは5~30%とされている。

インテリアコーディネーター の 5問
第5問
壁仕上げ材の工事費に関する次の記述は正しいでしょうか?

左官工事は、下塗り、中塗り、上塗りと数回に分けて施行する場合があるが、工事費は下塗りから上塗りまでを含めた平米単価で見積もる。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る